その後はロッドを値段の張るもの買い換えていくと、その感度はますます上がり今ではイカメタルと変わらないレベル、いやそれ以上の感度が備わったと感じている。ちなみに今使っているのはCORONO‐UROCOのTSUKUYPOMI700URというサオ。高価だが、ケタ違いの感度の良さに、いまだに使っている私自身が戸惑うほどだ。
リールはスピニングの2500番前後で、手返しアップのためハイギアの方がいい。ラインはイカメタルと同じく、PEライン0.6号でリーダーにフロロカーボンライン3号を1.5~2mほど取る。
セカンドリーダーがキモ
オモリグのシステムでキモとなるのが、セカンドリーダー(ハリス)だ。よく使われているのが、エステル素材のライン。エステルラインはフロロカーボンライン以上に伸びが少なく、素材が硬いため感度が飛躍的にアップする。
またオモリを介するため、硬い素材のエステルを使うとエギがリーダーやPEラインに絡んだりすることも少ない。これがフロロカーボンラインやナイロンラインだったりすると、手前マツリが多発し釣りにならなくなることも。
セカンドリーダーの長さは、潮の速さによって決める。潮が流れているときは少し長めの1.5mほど、緩いときは短めの80cm~1mほどにしておく。潮が緩いときにセカンドリーダーが長いと、メインラインに絡みやすくなるためだ。
エギ
エギは現在オモリグ専用のエギが多く販売されている。もちろんアオリイカのエギング用のエギでも問題はないが、できればスローフォールタイプを選びたい。専用のエギは大きさがほとんど2.5号。だが大きめの3号のエギが効くときもあるので、さまざま用意しておきたい。
カラーについてだが、定番のピンク、オレンジの他にオリーブ、ブラウンなども有効。さらに山陰でチート級に釣れるとウワサになっているのが黒だ。まだ詳細は私自身も把握していないが、光沢のあるオイルブラックといわれる黒がものすごい威力を発揮している……らしい。