オモリグはオモリからセカンドリーダー(ハリス)が伸びているため、オモリがレンジに到達してもエギはまだその上方にある。エギが沈んでしっかりナジむまで待つ必要があるので、どうしても手返しが悪くなる。
その点、ヒットレンジが浅ければ、イカメタルであれば手返しよく高活性のイカを拾っていけるのだ。
では他のオモリグのメリットは何か。それは探る範囲の広さ。イカメタルが縦、つまり直下だけの釣りだとしたら、オモリグはスピニングタックルを使うため、キャストして広範囲を探れる。
イカが浮いて浅ダナで連発していても、いつまでも続くことはない。そんなときはオモリグに持ち替え、集魚灯の明暗部までキャストしカーブフォールで探る。直下のイカの反応が悪くなったときにも、横へ釣りを展開できるオモリグは強みを発揮する。
結論としては、オモリグもイカメタルも、一長一短あるためどちらかだけ……という選択はせず、状況に応じて使い分けるのが正解だ。
タックル
オモリグを敬遠する人に聞くと、「アタリが伝わりにくい」「シャクったら乗っていた……が多い」という答えが多い。オモリ自体や短い枝スに付いたドロッパーにイカが抱いてくるイカメタルは、ティップや手元に明確にアタリが伝わる。
一方オモリグでは、イカが抱いてくるのはオモリを介して、長いハリスの先になるエギだ。オモリ自体に触ってこないので、当然アタリが伝わりにくい。
そのため、「イカが持っていくまでアタリが分からない」「知らないうちに釣れていた」と言うアングラーも多い。これを解消するのがロッドだ。オモリグでは必ず専用ロッドを使いたい。
私自身最初は硬めのティップランロッドなどで代用していたが、やはりほとんどアタリは分からなかった。ところが安価でも専用ロッドを購入した途端、まるで世界が変わった。イカがエギに触れる、抱くといった違和感レベルのアタリまで、はっきり分かるようになったのだ。