また、フィン(キックアップ・フィン)は、ペンギンが泳ぐ羽の動きを研究して発明されたそうで、水中の障害物に接触すると自動的に船内に格納し、障害物を通り過ぎると自動的に元の位置に戻る仕様です。船の安全とともに、モノや自然を傷つけず、水中の生き物の安全も大切に思いやる気持ちがとても素敵ですね。

移動中にセッティング
ポイントへ向かう間にジグサビキ(オーナーばり・ウルトラライトジグサビキL)とジグ(issei海太郎・ネコメタル20g)をセッティング。足漕ぎなのでハンズフリーが嬉しいです。水面が近いので、周りの高層ビルやマンションがいつもより高く感じます。
マイペースに楽しむ都会の水上散歩は、とっても優雅で贅沢な時間。時折、小魚の群れが見えたと思ったら、50cm前後のボラが近くで突然ジャンプ!!今にもカヤックに飛び込んできそうでドキドキしました(笑)。魚をより近くに感じられる。そんなところも魅力満点です。
ジグサビキは不発
程なくして最初のポイントに到着。足を止めて船を横にして流しながら、二人でジグサビキをキャスト。
ここのところ、サビキ仕掛けで20cm前後のコノシロが釣れているとの情報が入ったので、サビキでコノシロなどの小魚、ジグでシーバスを同時に狙うイメージで探っていきました。
しかし、何投かしてみたのですが、残念ながら反応はありませんでした。
落とし込み釣りでクロダイを狙う
そのまま東電堀西部から東雲運河方面に進みながら、私はフジツボ、バッキーちゃんはカラスガイを模したワームに仕掛けを付け替え、岸壁へキャストして仕掛けを落とし込みながら、今度はクロダイを狙っていきます。
落とし込みの釣りは、ワームがボトムまで落ちる間にクロダイがワームを咥えると、ラインが止まって糸ふけができたり、ラインが横に走ったりするフォールのアタリを取っていく繊細な釣りです。
