魚探があれば水深やワカサギの反応がひと目で分かり心強いが、過去のデータからある程度は推測もできる。そして釣り人自身の勘も最後にモノを言うこともある。魚探は絶対ではない。魚探に魚群が映っても釣れないことはよくある。ボートの場合、ポイントが定まればアンカーを降ろしボートを固定する。

(3)次にハリにエサを付けて仕掛けを底まで落とす。食い気のあるワカサギがいれば、仕掛けを落としただけで食ってくる。食ってこなければ、誘いを入れて食い気を誘っていこう。

タナは基本は底付近だが宙層に浮くこともある。魚探があれば魚影反応のあるタナに合わせられるので、ドーム船や桟橋でも便利なアイテムだ。なければアタリのあるタナを広く探ったり、釣れてきた針の位置で判断しよう。

(4)アタリが出たらアワセを入れてハリ掛かりさせる。ハリに乗った感触があれば、仕掛けを巻き上げて取り込みバケツに入れる。釣りの動作自体は至って簡単。条件が良ければこの動作だけでたくさんのワカサギが釣れると思う。食い渋りの場合は、各動作に少しずつ工夫を加える。

食い渋り時の対処法

ワカサギの食いが渋い時の対処法を紹介しよう。

1,000匹超えを目指すワカサギの釣り方&誘い方解説 食い渋りの攻略が鍵?ワカサギ釣りの風景(提供:週刊つりニュース中部版 松森渉)

エサの付け方工夫

エサは白サシ、紅サシ、アカムシが基本。活性が高ければチョン掛けで構わないが、食い渋ってきたらエサをハサミで切る。

1,000匹超えを目指すワカサギの釣り方&誘い方解説 食い渋りの攻略が鍵?エサの刺し方(作図:週刊つりニュース中部版 松森渉)

通常は半分に切り、チョン掛けする。さらに食い渋れば3等分に切る。ハサミで切ることにより、エサの内容物を出させるのが狙い。この内容物がワカサギの食い気を誘う。ただハサミで切るとエサ持ちが悪くなるので、エサ交換は早めにした方が良い。

1,000匹超えを目指すワカサギの釣り方&誘い方解説 食い渋りの攻略が鍵?ワカサギ釣りのエサ(提供:週刊つりニュース中部版 松森渉)

仕掛けを変える工夫

仕掛けの項でも述べたが活性に応じて仕掛けを変える工夫も釣果に繋がる。