この日はベイト反応に恵まれていましたが、ベイトがいてもそれを追わない魚の反応と、活発に追う魚の反応の両方を目撃しました。同じ海域でもポイントが違うだけで魚の活性がこれほど違うのか、と改めて感じることができました。

宮下氏がベイトを確認しながらボートを操船し、ベイトを追う魚らしき反応を見つけてスタートフィッシングとなりました。深場での釣りでは、ジグは150g~300g程度まで用意しておくと良いでしょう。タイラバも同様の重さを使い分けてアプローチします。

「新潟でノッコミマダイが開幕!」ボートジギング&タイラバゲームでマダイ爆釣魚探の反応が良さそうなポイントで釣り開始(提供:TSURINEWSライター・荒木清)

良型ウッカリカサゴ登場

朝一から反応を探してジグやタイラバを落としますが、ノーバイト。3人でタイラバとジグでアプローチを続けますが反応が出ません。そこで、底スレスレをデッドスローで巻いてみると、「ガツガツガツッ」と底から5mほどのところでアタリが来ました。マダイか?と思いましたが、しばらくすると引きがなくなり、ただ重たいだけの状態になりました。

宮下氏と「根魚ですね~」と話していると、隣で宮下氏が先に良型のウッカリカサゴをヒットさせ、船上に上げていました。私にヒットしたのも同じく、水面に見えたのはオレンジ色の綺麗なウッカリカサゴでした。

「新潟でノッコミマダイが開幕!」ボートジギング&タイラバゲームでマダイ爆釣良型のウッカリカサゴキャッチ(提供:TSURINEWSライター・荒木清)

アラ狙いのポイントへ移動

ベイトの反応がびっしりと出ているのに食ってこない…。そんな熱い反応に見切りをつけ、新たなベイトを探します。しばらくボートを走らせると、宮下氏が「ここはアラ狙いのポイントですよ~! 釣っちゃってください!」と、期待のこもった熱い声で言います(笑)。

「新潟でノッコミマダイが開幕!」ボートジギング&タイラバゲームでマダイ爆釣ポイントを移動(提供:TSURINEWSライター・荒木清)

しかし、このポイントがビンゴでした! ジグを落としている最中に、何かがじゃれついてくるようなアタリがあります。そこで、フォールに強いセンターバランスのジグ「ボッコーネCB」に変更し、フォール主体の釣りを開始します。3回リフト&フォールした直後、竿先に「ガツガツッ」と明確なアタリが出ました。