ボッコーネCBでフォールの釣りをしていた宮下氏に、何やらヒットしました。「重たいけど、あまり引きませんね…」と話します。何が上がってくるのか…根魚? それともアラ? などと話していると、なんと特大サイズの沖メバルが姿を現しました。嬉しいゲストの登場に、宮下氏もにっこりです。

「新潟でノッコミマダイが開幕!」ボートジギング&タイラバゲームでマダイ爆釣良型オキメバルが登場(提供:TSURINEWSライター・荒木清)

タイラバにもマダイ好反応

ジグですでにマダイ4枚とアラを釣っていたので、ここでタイラバに変更してみました。1秒間に1回転程度のスピードで巻き上げてアプローチします。底から30m巻き上げたところで前アタリがあり、さらに40mまで巻いたところで本アタリが出たため、しっかりとフッキングしました。使用したタイラバは、ヘッドがタングステン(TG)製130gのオレンジ金(オレキン)、ネクタイはレッドゴールドドットブラックのカーリーテールです。

「新潟でノッコミマダイが開幕!」ボートジギング&タイラバゲームでマダイ爆釣タイラバでもマダイをキャッチ(提供:TSURINEWSライター・荒木清)

デッドスローにもヒット

マダイのアタリが遠のいたので、今度はデッドスローで狙うことにしました。タイラバを底まで落とし、底スレスレを引くイメージでゆっくり巻いていると…突然、一気にラインが10mほど引き出されました!

焦らず、ゆっくりと巻き上げを開始します。ラインを巻いては引き出される、というやり取りを繰り返すこと約15分(笑)。本来ならここまで時間は掛けませんが、かなりドラグが出されたのと、途中で「プンッ」と針が1本外れたような感触があったため、より慎重にやり取りしました。

上がってきたマダイを見てみると、やはり針が1本外れており、もう1本が口の上に掛かっている状態でした。危なかったです…(笑)。

「新潟でノッコミマダイが開幕!」ボートジギング&タイラバゲームでマダイ爆釣慎重にやり取りが功を奏した(提供:TSURINEWSライター・荒木清)

ボート利用の注意点

他の遊漁船や漁船の方たちに迷惑をかけるような行動や言動は慎むべきであり、注意が必要です。事実、堤防などでは釣り人と漁師さんとの間のトラブルが後を絶ちません。