「旧統一教会について責任がある政治家は安倍晋三でない」という記事で書いたとおり、旧統一教会を解散させても誰もが納得しただろうと思うのは、霊感商法や集団結婚式が話題になった1990年代前半だったのに、主として現在は野党にいる政治家たちの妨害で生き延びたこと、安倍晋三元首相はなにも関与していないことを書いた。

旧統一教会について責任がある政治家は安倍晋三でない
東京地裁(鈴木謙也裁判長)が世界平和統一家庭連合(旧統一教会)に解散を命じる決定を出した。 日本で大量の資金を集めて、その多くの部分を海外で日本国益に反するような活動に使っていた旧統一教会の活動は悪質である。 しかし、お...

もうひとつ、多くの人が誤解しているのは、「LGBTや夫婦別姓で自民党は旧統一教会に支配されているので反対している」というデマである。

それがなぜかを解き明かしたいが、ひと言でいえば、旧統一教会が日本で資金集めをするために、勝共連合という組織をつくって日本の保守派が喜びそうな政策を支持し、また、21世紀に入っても、韓国の統一教会が南北融和派であるにもかかわらず、日本では政権与党に迎合してしがみついていただけである。

その経緯を拙著「日本の政治「解体新書」: 世襲・反日・宗教・利権、与野党のアキレス腱」(小学館新書)で詳しく書いているので、時系列で眺めて行きたい。

教祖の文鮮明は1920年に日本統治下にあった現在の北朝鮮で生まれ、16歳のとき一家でプロテスタントとなった。

安倍晋三元首相(首相官邸HPより)と文鮮明氏(「世界平和統一家庭連合」公式サイトより)

戦時中に早稲田高等工学校で学び、終戦後、平壌で宣教中にスパイ容疑で逮捕されたが、朝鮮戦争で国連軍に解放され、54年に世界基督教統一神霊協会(統一教会)を結成した。

軍事力でも経済力でも北朝鮮に劣勢だった韓国政府を支援するために役に立つ馬力のある教団として評価され、朴正熙大統領の下、金鍾泌KCIA長官や米国のCIAとの連携で勢力を拡大した。