杉山さんが選んだ釣り場は亀崎漁港。といっても超メジャーポイントの愛知県半田市の亀崎漁港ではなく、三重県・川越町にある亀崎漁港。港というより、船だまりというぐらいのこぢんまりとした港だ。みえ川越インターからすぐで、アクセスもいい。車横付けなので、ファミリーにもお勧めの穴場的な釣り場だ。

現地に到着したのは午前11時ごろ。下げ潮で真っ昼間という悪条件だが、おかずぐらい何とかなるでしょ……と実釣を開始した。

亀崎漁港のチョイ投げ釣りで本命ハゼが入れ食い!【三重】針のサイズダウンが奏功こぢんまりとした亀崎港(提供:週刊つりニュース中部版 編集部)

杉山さんが用意したのは、ライトソルト用のメバリングロッド。ミチイトは感度のいいPEラインに小さなテンビン、オモリは5号の先に全長50cmほどの短めの2本バリ仕掛けをセットした。

元々水深が浅く下げ潮ということもあり、うっすら底が見えている。エサはイシゴカイで、早速第1投。ふりかぶって投げるのではなく、オモリを持って振り子の要領でふわっと投げるだけで十分。杉山さんの話では、「足元でも十分釣れるけどやっぱり投げた方が有利。ピーカン日中は船の影とか障害物周りに固まっていることが多い」とのこと。

その言葉通り、すぐにメバリングロッドの穂先が細かく震えた。抜き上げたのは、7cmほどの小さなウロハゼ。苦笑いしながらリリースし、少しずつ場所をずらしながら探っていく。

入れ食いモード突入

このような小規模の釣り場では、アタリがなければ細かく移動することが大事だと言う。特に日中はハゼが1カ所に固まる傾向があるので、そのホットスポットを見つければ入れ食いになることも多いらしい。

少し場所をずらした杉山さんが、さくっと釣り上げたのは10cmほどのマハゼ。天ぷらにもってこいの大きさだ。

身近に釣れるハゼに2種類ある。本命のマハゼと少し黒っぽいウロハゼだ。ウロハゼは大型になる傾向があり、初期にでっかいハゼが釣れた……という場合、ほとんどがウロハゼだ。ちなみにウロハゼもマハゼ同様美味。

亀崎漁港のチョイ投げ釣りで本命ハゼが入れ食い!【三重】針のサイズダウンが奏功越冬したと思われる良型も(提供:週刊つりニュース中部版 編集部)