エサはイシゴカイがベストだが、ムシエサを触るのが苦手という人にはマルキユーパワーイソメシリーズがイチオシ。アミノ酸配合の人工エサで、ほぼ生エサと変わらない食いが期待できる。
イシゴカイが一般的(提供:週刊つりニュース中部版 編集部)
イシゴカイを使う場合は滑り止めの石粉を用意しておくと、スムーズにハリに刺すことができる。ただし一度に全部のゴカイを石粉につけないこと。石粉がゴカイの水分を吸ってしまい、早く弱ってしまう。別の容器に使う分だけ都度つけて使うようにしよう。
釣り方
釣り方自体もいたってシンプル。投げて底まで落とし、リールをゆっくり巻いてサビいてくるだけ。ハゼがいればすぐにアタリがある。だがシンプルがゆえに、注意すべき点もいくつかある。
まず投げてテンビンが着水したら、必ずスプールを返してイトの出を止め、イトを張る。そのままフリーで落とすと、仕掛けがテンビンに絡まってしまうことがある。ルアーでいうカーブフォール、テンションフォールといわれるものだ。
そしてオモリが着底したら、すぐに2~3回リールを巻く。海底でミチイト、テンビン、仕掛けを一直線にしてやると、絡みが少なくなる。
釣り場は足場のいい堤防(提供:週刊つりニュース中部版 編集部)
どんな護岸もだが、一般的に岸から離れるほど水深が深くなる。だがその中でカケアガリと呼ばれる急激に深くなる所がある。ハゼに限らずだが、そういった海底に変化がある所に魚がたまりやすい。障害物が沈んでいる周りも同じ。どこにでもいるハゼだが、その中でも集まりやすい場所を狙い撃ちすることで、釣果がより伸びる。また早アワセも禁物。アタリがあってもひと呼吸置いてから巻き取ろう。
実釣編
さてここからは実釣だ。今回同行してくれたのは、三重県いなべ市在住の杉山陽佑さん。ライトソルトゲームが本職だが、川越~鈴鹿近辺の釣り場に精通しており、今回はハゼの天ぷらを食べたくて名乗りを上げてくれた。