訪米中のゼレンスキー大統領は、いよいよ9月26日にバイデン大統領と会談を持ち、「勝利計画」を説明して、支援を求める。数週間前から「平和の公式」を実現させる具体案としてウクライナ政府は「勝利計画」を喧伝してきた。しかしその内容の公式発表を控えているのは、最初にバイデン大統領に説明をして支援を求める、という形を作りたかったからだ。

ニューヨークを訪問した岸田首相 ゼレンスキー大統領からヤロスラフ賢公勲章を授与される 首相官邸HPより

しかし、すでに複数の報道機関が「勝利計画」の内容を伝えている。いずれも同一内容になっているため、基本線は判明していると言ってよいだろう。

NATOやEU加入に向けたさらなる支援国の関与、復興支援に向けた民生支援の約束、といった内容は、いずれもウクライナにとって意味あるものだが、目新しい内容ではない。どのように「勝利」につながるのかも、判然としない。

ウクライナ政府がこだわる「勝利」に、より直接的に結びついているのは、武器支援だろう。報道では、かなり具体的な支援要請対象の兵器のリストが出てきているという。ただ、それだけを見るならば、今まで行ってきた支援と、違いがわからない。何が今あらためてウクライナを「勝利」に導くのかは、判然としない。

前回の記事で書いたように、ウクライナ「勝利計画」の要点は、新しい兵器のリストではない。兵器の新しい使い方である。

ゼレンスキー大統領は、ロシア領土を攻撃したい。ロシア領の奥深くに攻撃するための長距離兵器の使用許可を、アメリカから取り付けたい。加えて、ロシア領を攻撃するための長距離兵器を自国で開発生産したい。そのための協力を支援国から取り付けたい。これが「勝利計画」の要点のようだ。

ウクライナ「勝利計画」とは何なのか
ウクライナのゼレンスキー大統領が訪米中だ。兵器工場を視察したり、国連総会で演説したりしているが、大きな山場は26日に予定されているバイデン大統領との会談のようだ。 ここでゼレンスキー大統領は、「勝利計画(victory plan)」と...