前回の記事で、ゼレンスキー大統領のクルスク侵攻作戦の最大の目的は、「戦争を継続させること」であった、と書いた。たとえウクライナ側の被害の方が大きくなる合理性のない作戦であるとしても、ゼレンスキー大統領は、「成熟」の成立を拒絶し、停戦の機運が高まることに抵抗した。
トランプからクルスク、そしてミアシャイマー
9月10日に開催された米国大統領候補者同士の討論会において、政策的立ち位置でトランプ氏とハリス氏の違いが鮮明になった争点の一つが、ロシア・ウクライナ戦争への態度であった。
ABCテレビの司会者がトランプ氏に「あなたはウクライナに勝って...
だが損失を甘受してまでして戦争の継続を望み、それでいったいどうやって勝利しようというのか? それが次の問いであろう。
戦争のエスカレーションを通じて、さらなるNATO諸国の戦争の関与を引き出して、戦争に勝利する。それがゼレンスキー大統領の考えだろう。より正確に言えば、それ以外の方法では、もはや戦争に勝利する方法がない。
ゼレンスキー大統領は、アメリカをはじめとするNATO諸国の臆病を糾弾し、長距離兵器によってロシア領地の奥深く攻撃をしたい。戦争のエスカレーションを通じて、NATO諸国をよりいっそう深く戦争の当事者として巻き込んでいきたいからだろう。
繰り返しになるが、どうしても絶対に「ウクライナは勝たなければならない」のであれば、NATOの直接介入くらいを目指すのは、仕方がない。NATOを巻き込むことなくして、「勝たなければならない」目標を達成する見込みはない、と考えるのは、実は理論的には破綻していない。
前回の記事において、ミアシャイマー教授が、ウクライナの敗北以外に、戦争が終わる見込みはない、と断言しているのは、こうした事情を見てのことだろう。