白川や付知川の小中河川では、緩い流れの場所で取り込めば良いのでパワー系のサオより、操作性を重視したい。私はがま鮎競技GTI2引抜急瀬9mを選ぶ。
天上イト
初心者にはフロロカーボンラインの1.2~1.5号がオススメだ。移動式天上イトで3~5mを選べば良い。私はPEラインの0.8号を使っているが、PEラインは感度抜群でも雨の日にトラブルが起きやすいので、初心者にはオススメできない。
水中イト
水中イトだが、急瀬や荒瀬では沈みの良い高比重をオススメする。比重があった方が沈みが良く、オモリが小さくて済むので根掛かり防止になる。絶対に切れない信頼のおける太さの水中イトを使うと良い。私はがまかつ複合メタルラインメタブリッド大鮎SP0.4号。九頭竜川や長良川のような急瀬の大河川で特に好んで使っている。
白川や付知川など小中河川では、がまかつアーマードF+プロパーフェクト仕掛けがオススメ。比重が軽くオトリがよく泳ぎ、荒瀬で使っても根ズレに強く丈夫なので瀬釣りや泳がせ釣り、どちらにも対応してくれる。
ハナカン
ハナカンは、小さいものだと大型のオトリから外れてしまうので、7号以上は必要。私はがまかつの楽勝ハナカン7.5号を使う。逆バリだが、大型のオトリのウロコは硬く刺さりにくいので、刺しやすく持ちやすい逆バリの方が良い。野アユが掛かったときに、小さな逆バリだと曲がったり折れたりするので、4号以上の逆バリが良い。
中ハリスは最低でも50~60cmの長さで、太さも1.2号以上はほしい。ツケイトなしで水中イトと編み込みで直結すると切られにくい。私はがまかつ中ハリス鮎フロロ1.5号を使う。
掛けバリ
終盤の大型アユは、硬いウロコのよろいをまとっているので、太軸の掛けバリが有効だ。流れの速い荒瀬や急瀬の中でも太軸のハリだとハリスが適度に垂れてくれ、野アユの絡みも良い。またバラさないため、キープ力のある掛けバリを選ぶことをオススメする。