釣りエサを売っている店は先に紹介した2軒と、特エサのホタテ貝や小エビを使う人は、ホームセンターコーナンの中にある食品館あおばでそれらが調達できる。
タックル
今回紹介するポイントで使用する竿に関しては、ハゼと銘打たれた物以外に全長3~4.5mで0.5~1号のオモリを下げられ、穂先から1mくらいまで適度に曲がる渓流竿やヘラ竿でもいい。また、チョイ投げタックルのウルトラライト級が取り回しに優れ、アタリも取りやすい。
仕掛けはミャク釣り、ウキ釣りともに中通しオモリを使って、ハゼがエサをくわえた際にオモリの抵抗を与えないほうが食い込みがいい。
オモリから下はスイベル付き自動ハリス止めを接続。ハリスの長さは15cm程度、ハリの大きさはその釣り場のハゼの大きさを考慮してハゼバリなら4~8号(秋風が立ち始めるころの深川周辺なら5~6号が適当)を選択する。ただし、小エビをエサとする場合、ハリは3~4号がいい。
シモリウキ仕掛けは、ナツメ型中通しオモリを底に這わせて釣るシモリ釣りが釣果に結びついている。
チョイ投げタックルなら、ジェット天ビンのようなオモリが遊動式のものを使う。できるだけ軽量のオモリで、アタリを取りやすくするといい。この場合の仕掛けは、チョイ投げ専用のほかに、船キス2本バリ仕掛けの短め(45~60cmくらい)でもいい。
釣り方
エサはゴカイなら1匹掛けでもいいが、青イソメは長いのでハリの大きさに合せて長さ3~5cmくらいに切って通し刺し。ハリ先をエサの中ほどから横に出して垂らしを1~3cmにするのが秋のハゼ釣りの基本。
ハゼは海底に伏せるようにしてエサを探して移動しているので、エサが海底から離れないようにする。ハゼが多い場所では、仕掛けを投入してオモリが海底に着くと同時にアタることが多い。魚が点在してしかいないような時期になると、ポイントを探って釣る。