2024年8月4日(日)かねてから訪ねてみたかった福井県年縞博物館にやっといくことができました。仕事で訪れた大阪から日帰りでの訪問となりました。

福井県年縞博物館は、福井県三方上中郡若狭町にある地誌学および考古学の博物館で、三方五湖の一つである水月湖の湖底で発見された7万年に及ぶ年縞に関する展示・研究を行っています。特別館長は、『メタルカラーの時代』で有名なジャーナリストの山根一眞(やまね かずま)さんです。

そして本建物は、2020年に日本建設業連合会主催の第61回BCS賞の一つに選ばれているそうです。 なぜ僕がこの福井県年縞博物館に行きたかったかというと、ずばり、中川毅さんの以下の二つの本を読んで感銘を受けたからです。

「人類と気候10万年史 過去に何が起きたのか、これから何が起こるのか」

「時を刻む湖 7万枚の地層に挑んだ科学者たち」

それらの書評は以下のYouTube動画にしています。

【研究者の書評-43】中川毅 (著)「人類と気候の10万年史 過去に何が起きたのか、これから何が起こるのか」

そして、言論プラットフォームアゴラでもその書評動画記事を取り上げていただいています。

【研究者の書評】中川毅 (著)「人類と気候の10万年史」
「地球温暖化って何?」と疑問の中高生を含めたみんなが、ベースラインの知識として知っておくために読むべき本。 言論プラットフォーム アゴラの記事で、気候変動に関してこども向けに解説した記事、「地球温暖化って何?」を対象としてグーグルが広...

水月湖の凄さは、湖底の地層が10万年分もきれいに残っているという地球上で、特に温帯の地域で稀に見る奇跡の場所であることです。それは、湖底が生物などでかき回されない条件が揃っていること、そして地層が蓄積して湖底が浅くなる同じスピードで地球のマントルの動きで湖底が深くなっていき、一定深度を保っていることです。