昨シーズンのWEリーグで得点女王と最優秀選手賞に輝いた清家が、今夏にブライトン・アンド・ホーブ・アルビオン女子へ移籍。快足の同選手へロングパスを送るという攻め手が使えなくなった今、伊藤と後藤の左サイドコンビ以外に新たな攻撃パターンを編み出せるのか。筆者はこうした視点で戦況を見守ったが、新たな攻め手の構築にはまだまだ時間がかかりそうだ。

この日は高橋はなと長嶋玲奈の両DF(2センターバック)が自陣ペナルティエリアの横幅いっぱいに広がり、ビルドアップの起点を担ったものの、これに連動して遠藤と後藤の両サイドバックが上がる場面があまり見られず。ゆえに浦和センターバックとタッチライン際に立つサイドバックが、新潟Lのプレスをもろに浴びる場面が散見された。

また、高橋と長嶋が自らボールを運び、新潟Lの中盤選手を釣り出す場面もほぼ無し。このため新潟Lの守備ブロックが崩れず、浦和のビルドアップが停滞していた。

筆者の取材に応じ、ビルドアップに関する自身やチーム全体の課題について語ってくれたのが、DF長嶋。この試合ではセンターバック高橋との距離感に問題があったようだ。

ー今日の試合のビルドアップで、特にこだわった点を教えてください。

「前半が始まってすぐの時間帯は、良い形で前線にボールを運べていたと思います。相手が前からかけてくる(前線から守備を仕掛けてくる)ことが分かっていたので、さっこさん(GK池田咲紀子)やセンターバックのはなと私で、相手の守備の1列目を越せるような配球を意識しました。チャンスがあれば、相手最終ラインの背後を自分からの一発(のパス)で狙っていたんですけど、今日はそういう場面をあまり作れませんでした。そこが反省点です」

ー試合終盤に、長嶋選手からの良いロングパスがありました。ご自身の感触はいかがですか。

「後半は疲れもあって、相手をパスでかわす場面が少なかったですね。ビルドアップの面でも自分のミスから失点しているので反省しています。最後、はなが前に行って(試合終盤にDF高橋が前線へ上がり)パワープレーになったときの配球はよくできたと思います」