三番瀬(さんばんぜ)と言えば、東京湾奥、主に浦安から船橋にかけて広がる干潟。ここにはアサリやハマグリはもちろん、多くの貝達が生息しています。この干潟と、ここに住む軟体動物について深く掘り下げてみると……実に興味深いですよ!
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター尾崎大祐)
自由研究「三番瀬で採れる貝たち」
「三番瀬にはどんな貝がすんでいるの?」……今から13年前にこう聞かれたら、筆者はアサリ、ハマグリとしか答えられませんでした。しかし、実際に熊手を片手に潮干狩りをやってみると、アサリやハマグリ以外の貝が住んでいることがわかり、その貝は数種類にも及ぶことが判明。
そんな三番瀬の貝たちは、我が家族(特に筆者)の遊び相手となり、我が家の食卓を潤し。「なんでこんな形をしているの?」「なんでこんな色なの?」「なんでドブ臭いところにたくさんいるの?」「なんで塩をかけると出てくるの?」。 「なぜなぜ」はどんどん大きく成長していき、ついには7年前、我が子の自由研究のテーマになってしまいました。
三番瀬に住んでいる貝
全てではありませんが、三番瀬で採れた貝の一部を写真で紹介します。勿論、筆者と、我が家族が実際に三番瀬で採った貝たちです!
みなさん、写真だけで貝の名前を当てられますか?答えは一番下にあります!
(1)三番瀬で採れる代表的な二枚貝三種。
(1)の貝(提供:TSURINEWSライター尾崎大祐)
(2)最近は少なくなって今いました。見つけたら超ラッキー!
(2)の貝(提供:TSURINEWSライター尾崎大祐)
(3)北米からやってきた、食べ応え満点の二枚貝。
(3)の貝(提供:TSURINEWSライター尾崎大祐)
(4)似ているけど、赤貝ではありません。
(4)の貝(提供:TSURINEWSライター尾崎大祐)
(5)美味しいけど、砂を吐かないので食べづらい貝。
(5)の貝(提供:TSURINEWSライター尾崎大祐)