つみたてNISAでは、非課税期間中の値上がり益や分配金にかかる税金が非課税になる。リターンが多ければ、それだけ非課税効果は高い。つみたてNISA対象銘柄の中で、高い利回りが期待できるのはどれだろうか?過去の実績から、カテゴリーごとの平均と利回りランキングを作成した。

目次
1.つみたてNISA対象商品のほとんどはインデックス型
2.投資信託における利回りとは
3.つみたてNISAの国内型インデックスの平均利回り
4.つみたてNISAの海外型インデックスの平均利回り
5.つみたてNISAのバランス型投資信託の平均利回り
6.つみたてNISAの平均利回りはあくまでも過去実績

1.つみたてNISA(積立NISA)対象商品のほとんどはインデックス型投資信託

つみたてNISAの現状と、対象商品の種類について説明する。

つみたてNISA(積立NISA)の口座数・買付額ともに増加

つみたてNISAを利用する人が増えている。金融庁が2020年7月14日に発表した「利用状況調査」によると、つみたてNISA口座数は2019年12月末比で16.2%増、買付額は同25.5%増であった。特に30~40代の利用者が多く、全219万口座のうち115万口座はこの年代で占められている。一般NISAの利用者は60~70代が中心だが、つみたてNISAでは現役世代が多い。長期的な資産形成への意識が高まったことが背景にあるようだ。

つみたてNISA対象商品の種類

つみたてNISAでは、どの銘柄に投資すれば高いリターンを得られるのだろうか。具体的な銘柄に触れる前に、つみたてNISA対象商品の種類を見てみよう。

現在、つみたてNISA(積立NISA)の対象商品は182本(2020年6月29日時点)。指定インデックス投資信託が157本、アクティブ運用投資信託が18本、上場株式投資信託(ETF)が7本である。

大分類 資産クラス 内容 本数
指定インデックス型 株式型
(単一指数)
国内型 日本の株式指標
(TOPIXや日経平均株価、
JPX日経インデックス400)
に連動
33本
全世界 全世界の株式指標
(MSCI ACWI IndexやFTSE
Global All Cap Index)に連動
10本
先進国 日本を除く先進国の株式指標
(MSCI World Indexや
FTSE Developed All Cap Index)
に連動
17本
米国 米国の株式指標
(S&P500、CRSP U.S.
Total Market Index)に連動
8本
新興国 新興国の株式指標
(MSCI Emerging
Markets Index、
FTSE Emerging
Index、FTSE RAFI
Emerging Index)に連動
12本
バランス型
(複合資産)
国内外の株式、債券、REITに投資。
ファンドにより指定指数の数は2~8
77本
アクティブ
運用型
運用者が投資対象を決定し指数を上回る成績を目指す 18本
ETF
(上場投資信託)
国内外の株式指数に連動するETF 7本
計182本
※筆者作成

 

つみたてNISAの対象商品の多くは、インデックス型投資信託だ。特定の株式指数に連動し、日本全体、先進国全体、全世界といったように幅広く分散投資ができる。指定インデックス投資信託は単一の株式指数に連動するものと、株式以外の債券やREITにも投資する複合型(バランス型とも呼ばれる)に大別できる。

地域だけでなく、資産クラスも分散できるのがバランス型だ。初心者でも手軽に分散投資ができるとあって、つみたてNISAでは多くの銘柄が採用されている。かつてバランス型投資信託は手数料の高さが問題視されていたが、信託報酬に上限が設けられているつみたてNISAでは、その心配はない。

アクティブ運用型は特定の指数に連動せず、ファンドマネージャーが独自の視点で個別株などに投資していく。市場全体の動きよりも高いリターンが見込めるが、同時にリスクも高くなる。全商品数182本中のうち18本がアクティブ運用型で、買付額は全体の15%程度だ。

2.投資信託における利回りとは

つみたてNISA採用銘柄の利回りは、どのくらいなのだろうか?該当する主要指数の平均利回りと、つみたてNISAの利回りランキングを調べてみた。

投資信託には、2種類の収益がある。基準価額の変動による値上がり益(キャピタルゲイン)と、分配金(インカムゲイン)だ。両方を足したものを「トータルリターン」と呼び、それが1年間の利回り計算に用いられる。

つみたてNISAにおける期待利回りを考えるにあたって、リターンは資産クラス(アセットクラス)ごとに異なることを押さえておかなければならない。今回は「国内型」「海外型」「バランス型」で、それぞれの平均利回りとつみたてNISAの銘柄のうち利回りの高いものをランキング化した。平均利回りには、該当する指数の年率平均リターンを採用するものとする。

3.つみたてNISA(積立NISA)の国内型インデックスの平均利回り

国内のインデックスは、主にTOPIX(東証株価指数)と日経平均株価を連動する指数に採用している。両者の直近1年・3年・5年の年率平均リターンは、以下のとおりだ。

国内指標全体の平均利回り

1年 3年 5年
TOPIX +3.1% +1.2% +1.4%
日経平均株価 +4.8% +3.6% +2.0%
※筆者作成、2020年7月20日時点

 

TOPIXの採用銘柄はおよそ2,000社、日経平均株価は225社だ。TOPIXは大手銀行株や不動産・建設など時価総額の大きい内需関連株の影響を受けやすく、日経平均は輸出関連・ハイテクなど1単元当たりの株価水準が高い株の影響を受けやすい。ここ数年は、日経平均株価のパフォーマンスがTOPIXに比べてやや高い傾向にある。つみたてNISA対象銘柄にも、その傾向が見られる。

国内型つみたてNISA(積立NISA)銘柄の利回りランキング

つみたてNISA対象銘柄のうち、国内株式指標に連動するファンドを、直近1年間の利回りが高い順に5位まで列挙する。アクティブファンドの中には年利回りが12%を超える銘柄もあるが、ハイリスク商品は利回りが安定していないため今回は除外した。

ファンド名 運用会社 リターン(1年)
1 iFree日経225インデックス レオス・キャピタルワークス 7.02%
2 eMAXIS Slim国内株式(日経平均) 日興アセットマネジメント 6.91%
3 野村つみたて日本株投信 野村アセットマネジメント 6.91%
4 <購入・換金手数料なし>
ニッセイ日経平均
インデックスファンド
ニッセイ・アセット
マネジメント
6.91%
5 つみたて日本株式(日経平均) 三菱UFJ国際投信 6.87%
※筆者作成、2020年7月20日時点、アクティブファンドは除く

 

日経平均株価の好調さを反映して、同指標をベンチマークとするファンドがランクインしており、いずれも利回りは年6%を超えている。

4.つみたてNISA(積立NISA)の海外型インデックスの平均利回り

海外主要指標の直近1年・3年・5年の年率平均リターンは、以下のとおりだ。

主要海外指標の平均利回り

1年 3年 5年
全世界:MSCI オール・カントリー・
ワールド・インデックス (ACWI) (円)
+1.1% +5.0% +4.2%
先進国:MSCI コクサイ・インデックス
(KOKUSAI) (円)
+1.8% +6.0% +5.0%
米国:S&P 500 (配当込み) (円) +5.9% +9.0% +7.8%
新興国MSCI エマージング・
マーケット・インデックス (円)
-4.5% +0.7% +0.5%
※筆者作成、2020年7月20日時点

 

ここ1年は、米国株式市場がとりわけ好調だったことがわかる。一方で、新興国株式市場はさえなかったようだ。

海外型つみたてNISA(積立NISA)銘柄の利回りランキング

つみたてNISA対象銘柄のうち、海外株式指標に連動するファンドを、直近1年間の利回りが高い順に5位まで列挙する。

ファンド名 運用会社 リターン(1年)
1 三菱UFJ国際-
eMAXIS Slim米国株式(S&P500)
三菱UFJ国際投信 5.96%
2 iFree S&P500インデックス 大和アセットマネジメント 5.93%
3 米国株式インデックス・ファンド SSGA 5.62%
4 楽天・全米株式インデックス・
ファンド
楽天投信投資顧問 5.04%
5 eMAXIS Slim 先進国株式
インデックス
三菱UFJ国際投信 2.36%
※筆者作成、2020年7月20日時点、アクティブファンドは除く

 

海外型で利回りランキングの上位に入る銘柄の多くは、米国株式あるいは日本を除く先進国株式を対象としたものだ。先進国株式の大部分は米国株式であることを考えると、直近1年のリターンでは米国株の貢献度が高いことがわかる。

全世界を対象としたインデックス・ファンドでは、三菱UFJ国際投信の「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」が同カテゴリーの中でトップだった。利回りは1.62%と、米国株式や先進国株式に比べるとやや劣る。

新興国市場はあまり芳しくなかったので、最も利回りが高かった三井住友トラスト・アセットマネジメントの「i-SMT 新興国株式インデックス(ノーロード)」でもマイナス3.94%だ。

5.つみたてNISA(積立NISA)のバランス型投資信託の平均利回り

バランス型にはさまざまなタイプがあるので単純比較は難しいが、同カテゴリーにおけるつみたてNISA対象銘柄で利回りが高かったものをピックアップした。

バランス型投資信託には指標が複数ある

一般的に、バランス型の利回りは株式のみのファンドに比べて低いが、その代わりにリスクを抑えられる。バランス型は対象になる指標が2~8個と複数あり、どのように組み合わせるかは運用会社次第だ。

バランス型は、ファンドによって債券重視や株式重視、ターゲットイヤーなどタイプが異なるため、明確な平均はない。参考までにモーニングスター社の「バランス」カテゴリーにおける平均利回りを紹介しておこう。

1年 3年 5年
バランスファンド全体
(モーニングスター社調べ)
-0.47% 0.95% 0.93%
※筆者作成、2020年7月20日時点、アクティブファンドは除く

 

バランス型つみたてNISA銘柄の利回りランキング

つみたてNISA対象銘柄のうち、複数資産の指標に連動するファンドを、直近1年間で利回りが高かった順に5位まで列挙する。

ファンド名 運用会社 リターン(1年)
1 <購入・換金手数料なし>
ニッセイ・インデックスバランスF
4資産均等型
ニッセイ・
アセット
マネジメント
4.24%
2 楽天・インデックス・バランス・ファンド
(債券重視型)
楽天投信投資顧問 3.91%
3 ダイワ・ライフ・バランス70 大和アセット
マネジメント
3.50%
4 楽天・インデックス・バランス・
ファンド(株式重視型)
楽天投信投資顧問 3.22%
5 三井住友・DCターゲットイヤー
ファンド2045(4資産タイプ)
三井住友DSアセット
マネジメント
3.19%
※筆者作成、2020年7月20日時点、アクティブファンドは除く

 

つみたてNISAに採用されているバランスファンドは「8資産」に連動するタイプが最も多いが、株式比率が低いため利回りランキングにはなかなか入ってこない。直近1年で利回りが高かったバランスファンドには、「株式重視」または「4資産タイプ」が多い。

「楽天・インデックス・バランス・ファンド(債券重視型)」と「ダイワ・ライフ・バランス70」は、株式比率が70%だ。ただし株式市場が不調の場合は、株式比率が低いほうがリスクを抑えられる。

6.つみたてNISA(積立NISA)の平均利回りはあくまでも過去実績

過去実績に基づくリターンを参照する際は、以下の点に気を付けたい。

  • 将来の利回りを保証するものではないこと
  • 対象期間を変えれば利回りはまったく異なる数字になること

つみたてNISA対象商品の平均リターンも利回りランキングも、あくまでも過去実績に基づく成績であり、預金金利のように保証されている収益ではない。また、今回は1年間の年率リターンを見たが、6ヵ月、3年、5年、10年ではまったく異なる結果になる。運用報告書や評価会社のサイトなどで確認しておくといいだろう。

つみたてNISAを始めたい人におすすめの証券会社はこちら

積立コースは毎日・毎週・毎月の3種類、NISA枠ぎりぎり注文で投資可能枠を使い切れる
>>SBI証券の詳細はこちら(公式サイトへ)

投資信託の保有だけで楽天ポイントが貯まる、貯まったポイントで積立投資も可能
>>楽天証券の詳細はこちら(公式サイトへ)

取り扱い銘柄130以上、投信の提案から購入・運用まですべてができるアプリが便利
>>松井証券の詳細はこちら(公式サイトへ)

毎月100円から積立可能、通常の現物株式の取引手数料が最大5%割引になる
>>au カブコム証券の口座開設はこちら

つみたてNISAで投資信託を保有するだけでポイントが貯まりさまざまな特典と交換可能
>>マネックス証券の詳細はこちら(公式サイトへ)  

篠田わかな
執筆・篠田わかな
外資系経営コンサルティング会社で製造・物流・小売部門のコンサルタント業務/システム改革プロジェクトに参画。退職後独学でFP技能士の資格を取得。開業して個人事業主となり、マネー・ビジネス分野の執筆、企業からの請負業務を手がける。
外資系経営コンサルティング会社で製造・物流・小売部門のコンサルタント業務/システム改革プロジェクトに参画。退職後独学でFP技能士の資格を取得。開業して個人事業主となり、マネー・ビジネス分野の執筆、企業からの請負業務を手がける。

この筆者の記事を見る

 

【関連記事】
つみたてNISA(積立NISA)の口座はどこで開設する?SBI、楽天などを比較
つみたてNISA(積立NISA)口座を開設するおすすめの金融機関は?
つみたてNISA(積立NISA)の銘柄で最強な投資信託はどれ?
つみたて(積立)NISAの商品の選び方と失敗しない変更方法
ネット証券おすすめランキング