凹んで頭を抱えていたら、船長からハリスが短いと指摘された。私の仕掛けは5m。前もって仕掛けは長めが良いと聞いていたので、いつもは3ヒロで作る仕掛けを少し長くしたが、それでも短いという。

やっとの思いで口太と尾長をキャッチ

ハリス1ヒロを直結して仕掛けを長くした次投。カゴをタナに入れて、さしエサが馴染んだタイミングでコツコツ。待望のアタリが嬉しくてロッドを煽ると素針を引いてしまった。落ち込んでいる場合ではない。祈りながらオキアミを刺した次の流しでやっと捉えたが、これが口太グレで微妙……。

天秤カゴフカセ釣りでヒメダイ連発【和歌山・黒龍丸】スペシャルゲストにホウキハタも登場苦労して尾長グレをキャッチ(提供:TSURINEWSライター田中こうじ)

船長から尾長を釣ってよと激を飛ばされて、最後の最後に尾長グレをキャッチ。38cmとサイズ的には…………だが、苦労しただけに嬉しい魚だった。

深場移動で早々にアカイサギ

グレも食い渋ってしまったので、深場へヒメダイを狙いに行くことに。深場と言っても100mラインなので同じ天秤仕掛けでオモリだけ重くする。まきエサもさしエサもオキアミのままだが、仕掛けは、浅場の物に比べるとハリスを太くして3本針仕掛けを全体的に短く作った。

100mの海底までカゴを落として、7m上げてカゴを振って待っているとゴツゴツと直ぐにアタリ。少し待って連掛けを狙ってみたが、浮いてきたのは30cm超の雌のアカイサギ。ヒメダイはアカイサギと混じっているが、タナで釣り分けることが出来る。

ヒメダイが連発!

次の流しでは、底から10m上げて待っているとグーと仕掛けを持っていく。優しくアワセを入れてごつごつとした引きを楽しんでヒメダイをキャッチ。朝の船長情報の通りにヒメダイの活性は高くて入れ食いを楽しみました。

天秤カゴフカセ釣りでヒメダイ連発【和歌山・黒龍丸】スペシャルゲストにホウキハタも登場ホウキハタ(提供:TSURINEWSライター田中こうじ)

Nさんは深場でも絶好調!ヒメダイの連発はもちろんのこと、ホウキハタ50cm超のスペシャルゲストまで仕留めてご満悦でしたよ。

これからの展望