■
トランプ氏の「相互関税」発表により、米景気の不透明感が強まりドルが急落、一時1ドル=145円台前半まで円高が進行しました。市場では円が安全資産として買われ、FRBの利下げ観測もドル安を後押ししています。ただし、長期的には貿易赤字縮小などで再びドル高に転じる可能性も指摘されています。
ドル円が急激に下落し146円割れも長期的にはドル高に転じるか?(アゴラ編集部)

ドル円が急激に下落し146円割れも長期的にはドル高に転じるか?
4月3日のニューヨーク外国為替市場では、ドル売りと円買いの動きが強まり、円相場は一時1ドル=145円台前半と、約半年ぶりの円高水準を記録しました。
【1ドル=145円】
↘ドル円が下落して146円割れ
21時43分 ...
■
トランプ氏の「相互関税」政策は、合理性を欠く一方的な措置で、米国労働者の不満を背景にした政治的対応です。グローバル化による格差拡大や雇用喪失への反発が背景にあり、保護主義の再来が懸念されています。筆者は、日本がTPPを通じて自由貿易のリーダーとなる好機と見るべきだと提言しています。
トランプ関税の背景にある「グローバリゼーションの逆説」(池田 信夫)

トランプ関税の背景にある「グローバリゼーションの逆説」
クルーグマンもサマーズもブランシャールも、トランプ関税には怒っているが、この程度はトランプの想定範囲内だろう。彼はまわりにイエスマンを集め、彼らのいうことしか聞かないからだ。
「相互関税」にサマーズ元米財務長官「私なら抗議の辞任」、ノ...
■
今月の言論アリーナです。

【言論アリーナ】トランプ関税で日本経済はどうなる ドル円は?金利は?株価は? 早川英男×池田信夫
衝撃のトランプ関税で、世界経済はリーマンショック以来の大混乱。円は大きく上がりましたが、今後どうなるのか。株価は暴落しましたが、中長期で世界経済はどうなるのか。
日銀で数々の危機を見てきた早川さんに今後の見通しを聞きます。
【出...