前回の「プーチン大統領の観測気球と停戦の行方」と題した記事で、プーチン大統領が国連暫定統治をウクライナに導入したらどうかというアイディアを披露した発言について取り上げた。

プーチン大統領の観測気球と停戦の行方
ロシアのプーチン大統領は、ウクライナのゼレンスキー大統領が任期終了後も選挙を延期していることを、繰り返し揶揄している。そして、ゼレンスキー大統領には正当性がないので、本格的な和平合意はウクライナで選挙が行われた後の新指導部との間で取り交わす...

プーチン大統領は、1999年のコソボに関するNATO軍事介入の後に国連が暫定統治を行った事例に詳しい。当時、すでにエリツィン政権大統領府高官だった。同年後半に首相代行になってから、後継大統領候補に指名され、翌年に大統領になった。その後、演説の中で、欧米諸国の対外政策を非難する際、繰り返しコソボについてふれてきている。

2014年にクリミア併合を発表した際にも、基本的に無関係のコソボの話ばかりをしていた。私は拙著『国際紛争を読み解く五つの視座』(講談社、2015年)を執筆するところだったので、よく覚えている。

詳しいはずのプーチン大統領なので、国連暫定統治の話を持ってきたりすることは容易にできるだろう。だが、今の状況で、実際には適用されるはずがないことも、わかっているはずだと思われる。そのため私は自分の記事に「観測気球」という語を入れてみた。

この「観測気球」に即座に反応したのが、トランプ大統領だ。暫定統治を導入して選挙をしてからでないと一切の交渉に応じない、とプーチン大統領が言ったのだとしたら、これは停戦調停に多大な努力を払っているトランプ大統領としては顔をつぶされたことになり、看過できない。そこで「私は怒っている(angry and pissed off)」といった表現で、プーチン大統領をけん制した。

「ウクライナに国連暫定統治も」プーチン氏発言に批判噴出 トランプ氏も「怒り」表明(産経新聞) - Yahoo!ニュース
ウクライナ侵略を続けるロシアのプーチン大統領が3月末、ウクライナを国連の「暫定統治」下に置く可能性に言及したことに批判が噴出している。ウクライナは「ロシアを暫定統治下に置くべきだ」と反発。国連はウク