総務省が発表した2月の全国消費者物価指数は、前年同月比で3.0%上昇しました。これは3か月連続で3%台の上昇となっていますが、電気・ガス料金に対する政府の補助金が再開されたことにより、前月の3.2%から上昇幅はやや縮小しました。
【速報 JUST IN 】2月 消費者物価指数 前年同月比3.0%上昇https://t.co/hgEPLMSZv5 #nhk_news
— NHKニュース (@nhk_news) March 20, 2025
2月消費者物価指数(前年同月比)
食料 +7.6%
米類 +81.0%
パン +3.4%
麺類 -1.2%
魚介類 +3.3%
肉類 +5.3%
生鮮野菜 +28.0% pic.twitter.com/gWqUx6qFAB— 小菅 努 (@kosuge_tsutomu) March 21, 2025

Ibrahim Akcengiz/iStock
とくに食料品の値上がりが目立っており、「米類」は80.9%の上昇となり、5か月連続で過去最大の上昇率を更新しました。
【コメ過去最大の80.9%値上がり】物価高止まらず…総務省2月データに衝撃 https://t.co/jYbSOGRQd3
— 田舎暮しの唱悦 (@shoetsusato) March 21, 2025
そのほかの食品でも値上がりが続いており、「チョコレート」は30.4%、「コーヒー豆」は22.9%の上昇となりました。
【悲報】チョコレート、カカオ分を下げて実質値上げ
チョコレート
カカオ分が35%以上
あるいはカカオ分21%以上でカカオ分と乳固形分の合計が35%以上準チョコレート
カカオ分が15%以上
あるいはカカオ分7%以上かつ乳固形分12.5%以上我々貧乏人は、高くて薄いチョコを食わされてる。 pic.twitter.com/sM8nYCp0Mh
— お侍さん (@ZanEngineer) February 28, 2025