関西地方から沖釣りの最新情報が入った。各地でマダイが春の好期を迎えつつあり、すでに良型が上がっているエリアも出てきている。本格的な乗っ込みシーズンに向け、今から準備を進めておきたいところだ。また、エリアによっては青物も絶好調で、京丹後ではブリを9匹ゲットした人も。
(アイキャッチ画像提供:エビス丸)
京都府:シーマン
京都府京丹後市の浅茂川漁港出船のシーマンでは3月11日、ジギングで大型青物が大連発し、サオ頭はブリ9匹をキャッチ。メジロも多数交じった。また、10日はポツポツながらタイラバで60~70cmのマダイが、ジギングでブリが浮上。このほか、3日もジギングが絶好調でブリとメジロのラッシュに沸いた。なお、同船では誰もがディープタイラバを楽しみやすいよう300~320gのタングステンヘッドのレンタルを実施中(ロストの際は実費でお支払いを)。

シーマン

シーマン(しーまん) >
80cm級大ダイに10kg級巨ブリが狙えるフィールドへ案内中。夏のシロイカメタルも人気。22年1月からは新造船が就航し広々快適!ポイントまで1時間以内と近くじっくり釣りが楽しめるのも魅力。
兵庫県:ニコガオ丸
明石沖のマダイがまもなく春の好期を迎える。兵庫県明石市にある明石浦漁港出船のニコガオ丸は、3~4月はタイラバに絞って連日出船予定。タイラバのヘッドは鉛で60~120g、タングステンでは45~80gを用意。春はグリーン系とオレンジ系のネクタイが高実績で、ベイトによって好適な形状が変わるため、カーリーとストレート、幅が広いタイプと細身のタイプをそれぞれ持参してほしい。なお、大人気の明石沖のマダコは5月1日解禁予定。予約受付中。

関連タグ
関連記事(提供・TSURINEWS)
今、読まれている記事
もっと見る