エリアトラウトは、安全安心な環境の中で家族友人とのレクリエーションから個人の腕試しに至るまで一日中釣りが楽しめるフィールドです。さらには各エリアによって特徴もさまざま。今回木曽川沿いに位置する特徴的なエリアにて釣行、自作フライを駆使して2週にわたり元気なニジマスとのファイトを楽しむことができました。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライターかにおけ)

自作フライで管理釣り場ニジマス釣りを満喫【木曽川・日本ラインます釣り場】

日本ラインます釣り場

2月20日、訪れたのは愛知・岐阜の県境、木曽川中流域にある日本ラインます釣り場です。地元漁協が運営する季節限定のエリアで、河原にありながら本流とつながっていないポンド型の釣り場となっています。

自作フライで管理釣り場ニジマス釣りを満喫【木曽川・日本ラインます釣り場】日本ラインます釣り場の様子(提供:TSURINEWSライターかにおけ)

ポイントによってはかなりの水深があり底には大岩の存在も。いかにポイントを選ぶかが重要ですが逆にあれこれ攻略の仕方を考える面白さがあると言えます。そんな特徴を備えたエリアへ今回もフライタックルで挑みます。

早速ニジマスを快釣

天気は晴れ。普段ならあちらこちらでニジマスが泳いでいるのかも、ですが長く続く寒さのためか姿が見えず、どうやら深場に固まっている様子。そのポイントの位置までは距離があるので頑張ってロッドを振りラインを延ばさねばならない。

今回使うフライは自作ニンフ。以前購入した中で実績のあったフライを真似て作ったのをちょっとの自信を込めてプレゼンテーション。着水からニンフが沈むに任せてアタリを待ちます。うまく真っ直ぐに伸びたオレンジのラインの先、小さく浮かぶマーカーを注視。答えはいかに?

ほどなくしてマーカーに反応あり。シュッと沈んだままになったのを見計らいアワセ、ヒット!いい感じで引きが手元に伝わります。最後まで果敢なファイトを見せつけるニジマス、バラさないよう気をつけながらランディング。

自作フライで管理釣り場ニジマス釣りを満喫【木曽川・日本ラインます釣り場】ニジマスゲット(提供:TSURINEWSライターかにおけ)