山形市の洋館巡りを紹介。旧県庁「文翔館」や済生館など歴史的建築が多数残る。ルネサンス様式の教育資料館や旧吉池医院なども訪問し、町全体が洋館の宝庫であることを実感。保存活動の重要性が伝えられています。

やまがた洋館めぐり(ミヤコ カエデ)

やまがた洋館めぐり
2月中旬に旅した山形県。山形県には何度もいったことがあるんですが、実は県都・山形市は乗換えこそすれど観光したことはありませんでした。私は既に全都道府県制覇×2以上しているのですが、県庁所在地を観光していないのは山形市と前橋市だけ。 ...

ナチスの台頭を許したワイマール共和国の「お気持ち司法」に焦点を当て、現代の民主主義との共通点を指摘。司法を政治利用する風潮やキャンセルカルチャーが、歴史と同じ過ちを繰り返す可能性を孕んでいると論じています。

ナチスを台頭させ、民主主義を滅ぼした「お気持ち司法」(與那覇 潤)

ナチスを台頭させ、民主主義を滅ぼした「お気持ち司法」
今週発売の『文藝春秋』4月号にも、連載「「保守」と「リベラル」の教科書」が掲載です。なんとついに! 今回、歴史学者の著作が初登場(笑)。 東大西洋史の教授で、のち総長も務めた林健太郎が1963年に刊行した中公新書の古典『ワイマ...