筆者が最初に購入したロッドは DAIWA社さんの“ルアーニスト 76ML”です!定価で6,000円台の後半と非常にリーズナブルな価格帯で、ロックフィッシュ専用機というよりも、ルアーフィッシング全般に対応した入門ロッドとなっております。

番手ごとに対応魚種も表記されているので、まずどんな釣り物から始めたいか考えている初心者の方には非常におすすめです。

リール

リールはDAIWA社さんの“レガリスLT3000C-XH”を購入しました!「3000番台あれば魚種問わず対応しやすい」とどこかで見かけた記事の情報を参考にエントリークラスのレガリスをチョイス。値段も8,000円台後半で購入しやすい価格帯になり、ルアーフィッシングの入門機としておすすめの1台だと思います。

ワームは味と匂いが付いたものを購入

始めの頃はボトムを取れていることすらわからないことも多くて、ワームの操作などが全くわかりませんでした。そこで、集魚効果のある俗にいう“汁物”と呼ばれているワームを購入して使用しました。

筆者が初めてアイナメを釣ったワームが、エコギアさんから発売されている“熟成アクアシリーズ”です。集魚効果のあるエキスに浸けているワームですので、初心者の方が釣果を求めて使用するのには非常におすすめです。

北海道在住ロックゲームアングラーが初めて買ったタックル&ルアーを紹介味と匂いが付いたワーム(提供:TSURINEWSライター・久末大二郎)

デメリットとしては匂いがややきついのと、タックルボックス内で液漏れをすると匂いを取ることが難しいというところです。もし熟成アクアシリーズを使用するのであれば、熟成アクア保管のために発売されている“エコギアアクアストッカー”を購入することをおすすめします。

北海道在住ロックゲームアングラーが初めて買ったタックル&ルアーを紹介専用の保存アイテムが便利(提供:TSURINEWSライター・久末大二郎)

小物類は安価なものを購入

始めた頃は「試しにロックフィッシュやってみようか」という気持ちでスタートしたので、タックル全般安価なエントリーモデルでスタートしましたが、フックやシンカーもコストを抑えて購入していたなぁと思っております。