ロックフィッシュに挑戦したいけれど、どんなタックルを揃えればいいのかわからない……そんな方に向けて、北海道在住の筆者が初めてのタックル選びを紹介!リーズナブルで使いやすいロッド&リールの選び方や、初心者でも釣果を上げやすいワームのポイントまで解説。これからロックフィッシュを始めたい方の参考になれば幸いです!
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター・久末大二郎)
ロックフィッシュゲームを始めるには
釣りといえど、様々なジャンルがあり、なんの釣り物から始めようかな?と悩んでいる方もいると思います。
筆者は「ロックフィッシュやってみたいな」と思って始めましたが、道具のことやらなんやら、本当に良くわかりませんでした(汗)。
「もし、今この記事に目を通している読者の方がこれから釣りを始める中で、ロックフィッシュからスタートするのであれば、始めた当初のタックルなどを紹介することで、等身大の発信ができるのでは?」と思い、記事化することにしてみました。
「釣りを始めたいけど何の釣りから始めようかな?」「ロックフィッシュ始めたいけど何から揃えればいいのかな?」そんな方の何かの参考になれば幸いです。
※筆者の住んでいる北海道という地域の特性上、ロックフィッシュのターゲットはアイナメ・ソイ類になりますのでご了承ください。
最初はスピニングタックル1本
筆者がロックフィッシュゲームを始めた頃は釣り仲間もおらず、右も左もわからないままロックフィッシュを始めました。小さい頃から釣り自体はやっており、キャストなど基本的なことはある程度できていたので、入門者向けのタックルを釣具屋さんにて購入しました。
仲良くさせて頂いているベテランのロックフィッシュアングラーの方も「俺も最初はスピニング1本でランガンしていたなぁ」と話していたこともあったので、初めはスピニングタックルでスタートする方が多いのかな?と思います。