
RIZAPグループ株式会社HPより
chocoZAPの快進撃が続いている。2022年7月にchocoZAPブランドとして開始以降、2023年8月に国内フィットネスジム会員数No.1になってからもその勢いが止まらない。店舗数・会員数ともに上昇が続いている。

chocoZAP会員数は各決算発表時点
chocoZAPは、月額2,980円(税込3,278円)という低価格で、全国の店舗が(原則)24時間365日利用可能だ。ジム設備に加えて、セルフエステやセルフ脱毛などの美容サービス、カラオケなどのアミューズメント設備まで用意するなど、それらが人気を呼び会員数が増加し続けている。
長期的に1万店舗を目標にしているとのこと(現時点では時期未定)。セブンイレブンが2万店舗強なので、その半分の規模でchocoZAPのある未来がやってくるのだろうか。それが実現する頃には、会員数も1,000万人に迫っているのだろうか。業界2番手のエニタイムフィットネスが93.6万人(2024年12月時点)のため、マンモスジムの誕生である。
RIZAPグループ(2928)は、chocoZAPへの先行投資もあり最終損益は赤字で、株価も長期停滞している。chocoZAPへの懐疑的な見方もある。しかし、1万店舗が実現できれば極めて有望な投資対象となる。業績・株価の乱高下を経て、不死鳥のごとく復活するか。今後を占っていく。
RIZAPグループの歴史
創業者の瀬戸健氏が2003年に25歳のときに立ち上げた「健康コーポレーション株式会社」がRIZAPグループ株式会社の前身だ。「豆乳クッキー」「美顔器」「どろあわわ」といったヒット商品を通じて経営基盤を固めていく。
その後、2012年から【結果にコミットする。】でお馴染みの「RIZAP」を開始した。これが爆発的なヒットを生み、わずか数年でRIZAPを全国展開。2016年には社名も「RIZAPグループ株式会社」へ変更。ここからM&A戦略を加速させ、ジーンズメイトなどのさまざまな業種の企業を次々と買収し、多くの子会社を傘下に持つグループ企業へと成長していく。