TSURINEWSをご覧の皆様、こんにちは。ライターのヨウスケです。憧れの魚を追いかけたい!それが海外でも!そう思ったことはありませんか? 私もその一人でした。今回は、学生時代から憧れたGTを求め、南国パラオ共和国へ遠征した話です。特に、海外遠征のハードルとなる荷造りや移動方法についてまとめた準備編をお届けします。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター・ヨウスケ)
GTを求めてパラオに海外遠征釣行
みなさま、この魚をご存知でしょうか?

そうです。釣り人であれば誰もが知っているであろう魚、ジャイアントトレバリー(通称GT)。和名を浪人鰺といいます。日本国内では九州本土以南、つまり屋久島、トカラ列島、沖縄などに生息しています。

その美しい魚体と暴力的な引きによって、多くのアングラーを魅了し続けています。しかし、国内においては生息域が南西諸島中心と限られているため、チャレンジするのが容易でないのが現実です。
実際に私も「GTに挑戦しよう!」と思ったものの、さまざまな条件が重ならず、1年間で一度しかチャレンジできませんでした。
どうせ挑戦するならGTの魚影が濃いパラオ共和国で、と思い旅先に選びました。
海外遠征のチケットと予約
まず悩んだのが、海外へのチケットの取り方。加えて「パラオに到着したとして、宿や移動手段はどうするんだ?」という点でした。
こうした問題は、パラオ旅行を専門に扱っているグローバルサービス株式会社「ナイスデイツアー」様を頼ることで、すべて解決しました。
旅券の確保、宿の手配、空港からの送迎までを電話とメールでサポートしてくださいました。また、海外旅行の準備、当日、帰国までの注意点も丁寧に教えてくださいました。