9月8日、熊本県上天草市大矢野町登立港より出船している海成に6人乗り合いにて乗船し、初秋のマダイ狙いへ行ってきた。
(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース西部版APC・徳永拓馬)
鬼池沖でタイラバ釣行開始
鬼池沖方面へと向かいタイラバのポイントへ到着すると、周りはまだ薄暗く曇り空。サーチも含めビンビンスイッチTG(ブライトオレンジ・100g・マスターカーリー・ブライトオレンジドット)で探っていく。すると、着底後すぐに反応あり、アワせると乗ってくれた。
早々にマダイ顔出し
ファーストフィッシュというのもあり、慎重に上げてくると25cmほどのマダイだ。幸先の良いスタートとなり、周囲もオレンジ系ネクタイで釣り上げている。サイズはどれも20~30cmほどだがイケスにて活かしておく。

アコウも登場
その後はアタリがなく、ネクタイカラーを黒金へ変更。これが良かったのかサイズは変わらないものの追加のマダイ。その後、カラー展開をこまめにしていくと着底後の巻き上げでアコウがきてくれた。
当たりカラーは赤(ビンビンスイッチTG・レッドゴールド・100g・マイクロカーリーワイド・クリアレッド)で、続けて強烈なアタリが着底後5mほど巻き上げたところでガツンとあり、サオ先がグッと入った。追いアワセを入れ丁寧に巻いていく。
マダイのように頭を振るようなことはないが、たまに暴れるのでアコウのサイズアップかなと思いワクワクしながらあげてくるとサメだった。

今日イチのアタリはバラす
太陽も上がり、日光が入り始めたので、ゴールド系を取り入れ再開。幅広く探り、横の釣りで誘うため少し投げて底まで落とし、10mほど巻き上げ落としを繰り返していると、ガツンと当日イチのアタリがきてくれた。