この南側の釣り場の困ったところは、とにかく港内が釣り場としてよくない。あまり魚のストックがない。あるいは、先行して入る人が多く、その上毎日たたかれるせいか、スレているのかもしれない。エイもかなりの数いる……。だが常にイルカが2頭いたりと、面白い眺めも見られる。

北側の目印「白灯台」

駅から海側への道を右に曲がった先が、北側の釣り場だ。

大阪湾の人気釣り場『深日港』を紹介 遠浅の地形ゆえルアーウェイトにはご注意を北側の釣り場(提供:TSURINEWSライター井上海生)

ここは釣り場が小さい。足場がいい堤防は30m程度。実はここからずっと歩いた先にもうひとつ堤防があるのだが、そこは基本的に船の係留所で釣りがしにくい(範囲は特定していないが釣り禁止と書かれた看板が散見され、港内では釣らないほうがいい)。

足場がほぼ消波ブロック帯となっている。わりと乗りやすいブロックで、穴釣りはしやすい。また南側と同様、エギングとタチウオ釣りでにぎわう。ただ、どちらかというと南側より沖の根が荒いので、あまり何も知らないうちからメタルジグを遠投するのは勧められない。

川の流れ込みの恩恵がある

この場所がひとつ南側より優れているのは、川の流れ込みがあることだ。この地形変化はおいしい。その周りに常夜灯もついていて、アジが入りやすい。消波ブロックも、手前を捨てて早めにリグを回収すれば根がかりしないしフグ・ベラにもかじられにくい。

大阪湾の人気釣り場『深日港』を紹介 遠浅の地形ゆえルアーウェイトにはご注意を川の流れ込みはありがたい(提供:TSURINEWSライター井上海生)

ただ、中潮の上げ、または小潮の上げ切りでないと、かなり釣りがしにくいほどのドシャローだ。

……筆者はまだ確認していないが、もしかするとこの川沿いは、バチパターンもあるかもしれない。シーバスアングラーやメバルアングラーは、チェックしてみてほしい。

「遠浅」と「手前の荒さ」に気を付けて

泉南の釣り場全般に言えることだが、どこも遠浅である。筆者の印象では激流ポイントと呼べるほどの場所もなく、PEライン0.6号にメタルジグ15gで15カウントほどすれば底が取れる。ヘタにライトショアジギングタックルを持っていって30gを投げると、フォールの間を作る必要もないほど簡単に着底してしまう。回遊魚を狙うならば、ルアーウェイトはうまく調整したい。

大阪湾の人気釣り場『深日港』を紹介 遠浅の地形ゆえルアーウェイトにはご注意をタチウオがよーく釣れる!(提供:TSURINEWSライター井上海生)