泉南の深日は「ふけ」と読み、南海電車に「深日港」駅直結の釣り場がある。ここは港内と外向きの消波ブロック帯が主なポイントで、それぞれ狙える魚種が異なる。そして深日港は何より釣り場が南北に広大である。実はそんなに釣り物は変わらないが、南北でやや違った特徴がある。詳しく解説しよう。

大阪府のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター井上海生)

大阪湾の人気釣り場『深日港』を紹介 遠浅の地形ゆえルアーウェイトにはご注意を

深日港について

深日港は南海電車の始発駅の難波から乗り継ぎして40分ほど。大阪のアングラーたちがいわゆる「岬町以南」と呼ぶ、回遊魚の回遊が濃いエリアでは唯一電車釣行が可能な場所で、車が乗り入れられる駐車場もある。泉南ではもっともポピュラーな釣り場のひとつだ。

大阪湾の人気釣り場『深日港』を紹介 遠浅の地形ゆえルアーウェイトにはご注意を深日港駅(提供:TSURINEWSライター井上海生)

駅を降りて海のほうに向かうと、下の画像のように、南北が分かれている。画像でいうと、右側が北で左側が南だ。沖向きの消波ブロック帯から見て、海は、南北共に西になる。つまり西の風が強いと用心しなければいけない。

大阪湾の人気釣り場『深日港』を紹介 遠浅の地形ゆえルアーウェイトにはご注意を南北の分かれ目(提供:TSURINEWSライター井上海生)

南北の釣り場に共通する特徴は、泉南の海が基本的にどこもそうであるように、「遠浅」。そして手前のカケアガリや消波ブロック際が、とにかく荒い。重いメタルジグやハリがデカいルアーで根がかりすると、ほとんど回収できない。この二点については最後に詳述したい。まずは南北の釣り場の紹介だ。

南側の目印「赤灯台」

上の画像で左側に曲がると、そこが南側の釣り場だ。外向きの海の目印に、突堤の赤灯台がある。この赤灯台から外はミオ筋となっていて、回遊魚の気配が濃い。特にタチウオとシオ(小さなカンパチ)がよく来る。

大阪湾の人気釣り場『深日港』を紹介 遠浅の地形ゆえルアーウェイトにはご注意を赤灯台が目印(提供:TSURINEWSライター井上海生)

消波ブロック帯はエギングのメッカでもあり、よく釣れるらしい。いたるところに墨跡が見られる。

近年シーズナルパターンでは、夏は7月下旬から8月には早めのタチウオが入る。9月末からは2.5号から3号サイズのエギでマシなサイズのアオリイカがくるようだ(*筆者はエギングをほぼしない)。アジの回遊は現在(2024年9月)に極薄の豆々アジが入っている。釣れるが、極度に釣りにくいのでせめて豆アジサイズになる10月11月を待ったほうがいい。

港内が低調