アタリがない時は、時々竿を引くなどして誘いを入れるか、流すコースを変えてみる。遊泳する魚でないので1カ所で釣れる数には限りがある。釣れなくなったら場所替えをする。

「大型のマハが狙える好機!」秋のハゼ釣り入門解説【タックル・エサ・釣り方】ウキでの釣り方(提供:週刊つりニュース関東版APC・岩井一彦)

ミャク釣り

竿いっぱいに振り込んで、オモリを底に付けて静かにエサを手前に引いてくる。オモリを底から移動させるイメージで竿先を上げ、ひと呼吸おいて同じ動作をする。捨て石周りやカケアガリなどをこまかく誘いをかけながら探り、オモリが足元まできたら、再度振り込みポイントを探る。

魚がエサに食い付くと竿元にプルプルッとわかりやすいアタリがくる。この時、強いアワセは禁物で、竿をゆっくり軽く立てるだけでいい。竿に重みを感じたらそのまま抜き上げて取り込む。重みを感じられなかったら、もう一度その場所に落としてみるとすぐに食ってくることがある。

「大型のマハが狙える好機!」秋のハゼ釣り入門解説【タックル・エサ・釣り方】ミャク釣りの誘い方(提供:週刊つりニュース関東版APC・岩井一彦)

ハゼ釣りの時間帯

「ハゼは潮に乗ってやってくる」と言われる。釣りの時間帯はマヅメではなく潮時で釣るのがコツだ。もっとも釣りやすいのは大潮の満潮直前2時間前後。したがって、早朝や夕方に出かけて釣るよりも、その月の潮まわりを本紙の潮時表で調べて潮時に間に合うように出かけるといい。

11月に入り、気温、水温が下がり始める晩秋になると、魚は浅場から深場へ移動するため、手軽な陸っぱりから船釣りや投げ釣りに移行する。

「大型のマハが狙える好機!」秋のハゼ釣り入門解説【タックル・エサ・釣り方】岸辺のカケアガリは定番ポイント(提供:週刊つりニュース関東版APC・岩井一彦)

<週刊つりニュース関東版APC・岩井一彦/TSURINEWS編>

この記事は『週刊つりニュース関東版』2024年9月13日号に掲載された記事を再編集したものになります。