アジングのワームには様々なアイテムがあり、どのワームを購入するかは悩むポイントです。今回は、そんなアジングワームのおすすめアイテムを紹介。また、カラーや形状、長さなどの選び方のポイントや、付け方の解説なども行います。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター・井上海生)

アジングワームおすすめ9選 カラーや形状などの選び方も解説

アジングワームの特徴と選び方

アジングにおいてワームはメインで使われるルアーで、様々な状況を攻略できる汎用性の高さが特徴です。レンジやアクションも自在で、アジが主に捕食しているごく小さなプランクトンから、イソメなどの多毛類、小さな甲殻類や小魚まで幅広く模倣することができます。

アジング用のワームには様々な形状や大きさ、カラーがあるので、選び方を解説していきます。

アジングワームおすすめ9選 カラーや形状などの選び方も解説ワームはアジングのメインルアー(提供:週刊つりニュース関東版 渡邉長士)

アジングワームの形状

アジングにおけるワームの釣り方としては、アジがプランクトンを食べていることが多いため、プランクトンを模倣するアクションがメイン。着水後にカウントを取り、一定のレンジで潮の流れに乗せて漂わせるような、スローフォールのアクションが主流です。

プランクトンパターンの場合、ボディやテールを強く動かすワームには反応しにくい傾向があるため、弱めの動きでナチュラルに誘う形状のワームが多く使われます。具体的なワームのタイプとしては、テール部分が動きすぎないミミズ型のストレートタイプや、極細テールのピンテールタイプが基本です。また、太いボディのものやリブ(凹凸)が多いものなど、ボディが水の抵抗を受けてゆっくり沈むように設計されたワームもプランクトンパターンでは効果を発揮するため、アジング向けに多くの製品が発売されています。

アジングワームおすすめ9選 カラーや形状などの選び方も解説アジング向けのピンテールワーム(提供:週刊つりニュース西部版APC・花田浩晃)

一方で、マズメ時などにはアジが小魚や小型甲殻類といった遊泳力のあるエサを積極的に追っている場面もあります。その場合はただ巻きなどのリトリーブ系アクションや、ときには左右に跳ねさせるダートアクションなども有効です。ワームも強めに動くシャッドテールなどを用意しておくと、さらに釣果を上げることができます。

アジングワームの長さ