グレは磯釣りの好ターゲットだが、イカダでもよく釣れる。サイズは20cm前後のいわゆるコッパだが、場所によっては30cmを超えるものも。サビキで釣るのは難しいので、ノベザオを使ったウキフカセで見えているグレを狙ってみたい。
ヘダイ
夏から秋にかけて増えるのがヘダイだ。見た目はクロダイに似ているが、クロダイより銀白が強く丸みを帯びた顔つきをしている。サビキでも釣れるが、狙うなら胴つき2~3本バリでまきエサを打ちながら釣ると数が出る。すでに南伊勢周辺のイカダではヘダイの釣果が聞かれており、今年も楽しめそうだ。
何といってもヘダイの魅力はその味。手のひらサイズでも脂が十分に乗り、塩焼きは絶品だ。たくさん釣れたときは干物がお勧め。良型は刺し身にしてもおいしい。
アイゴ
クロダイ釣り師に忌み嫌われているのがアイゴだ。背中側と腹側のヒレ全てに毒があり、刺されると釣りどころではない。だがその引きは強烈。今回紹介するターゲットの中では、最強のパワーを誇る。サビキで釣れることは少ないが、胴つき仕掛けを落とすとたまにヒットしてくる。
味はアンモニア臭がするので嫌う人が多いが、釣ってすぐにワタを出してしっかり氷で締めて持ち帰ればさほどにおうことはない。和歌山県の南紀では重宝される魚で、田辺辺りでは皿ねぶりと言われるほど。
ヒラメ、マゴチ
釣れたアジを泳がせると、思わぬうれしい獲物を手にできるかも。胴つき1本バリでなるべく小さめのアジを付けて、置きザオでじっくり狙ってみよう。狙って釣れるものではないが、1本か2本捨てザオで出しておくと、ボーナスヒットがあるかも。
ただし、エイにサオを持っていかれる可能性もあるので、尻手ロープは必ず付けておこう。
他にも小ダイやカマスの他、ツバス(イナダ)やシオなどの回遊魚がイカダの周りに群れることもある。1本ルアーロッドと小さなメタルジグを持っておいてもいいかもしれない。