(本記事は、山口謠司氏の著書『言葉を減らせば文章は分かりやすくなる』ワニブックスの中から一部を抜粋・編集しています)
語彙を増やせば大幅に削れる
知っている言葉の数が豊富で使いこなせる、語彙力が高い人は文章を短くすることができます。
たとえば「矜持」とは、自信や誇りを持って堂々と振る舞うことを意味します。
矜持という言葉を知らなければ、意味をすべて文章化しなければなりません。
×「プロとしての、自信や振る舞いを感じます。」
しかし、言葉を知っていれば次のように表現できます。
○「プロとしての矜持を感じます。」
言葉を知っていることで、文章作成力に大きな差が出るのです。
この章では、文章を短くする語彙の使い方と、そのトレーニング法をご紹介します。
短くする以外にもメリットが多い
語彙力を身につけることは、短い文章を書くためにも役立ちますが、他にも多くのメリットを享受できます。
「頭の中にある考えを的確に表現し、文章化することができる」
「企画書などのビジネス文書で、社会人としてふさわしい表現ができる」
「魅力的な言葉で人を動かすこともできる」
「稚拙な表現を避け、思慮深い文章を書くことができる」
私たちは、語彙力のレベルで社会人としての評価を決められてしまいます。使う言葉によって、頭の良さを判断されてしまう現実があるのです。知性と教養は、話の端々に表れます。
能力があるのに、語彙力のせいで評価が下がるのはもったいない。
語彙力は、学べば誰でもつけていくことができます。ぜひ、ここからご紹介することを参考に、語彙力を高めてください。
もたもたする言い回しを熟語で短縮する
なかなか文章を短くできないと悩んだときには、熟語を使うことで状況を打開してみてください。
文章を書いていると、「もうこれ以上は削れない」ということがあります。そのときに、最後の手段として、言い換えるということを試みてください。
言い換えるのにピッタリの言葉が見つかったときには、文章を短くすることができます。
熟語を見つければ、その意味をまるごと消すことができるので効果的です。
先にも似たようなお話をしましたが、次の文章を見てください。
×「うっかりど忘れしていました。申し訳ありません。」
本当はよくわかっていることを、うっかりど忘れしてしまうことを、「失念」と言います。
○「失念していました。申し訳ありません。」
こう言い換えれば、文章を短くすることができます。
最後の手段で打開する
他にも、あります。
「演技の出来はとても優れていました。」
↓
「演技の出来は圧巻でした。」
このように、使いこなせる熟語が増えれば、文章を短くすることが可能になります。
もたもたする言い回しになっている部分を言い換える言葉はないか、この意識を持ちましょう。
ピッタリの言葉が見つかれば、文章を簡潔に表せます。
語彙力がある人ほど、文章をスリムにすることができるのです。
【関連記事】
・仕事のストレス解消方法ランキング1位は?2位は美食、3位は旅行……
・就職ランキングで人気の「三菱UFJ銀行」の平均年収はいくら?
・職場で他人を一番イラつかせる行動トップ3
・35歳以上で転職した人の52%が年収アップ!うち4割は100万円以上も増加
・【初心者向け】ネット証券おすすめランキング(PR)