数多くのクレジットカードの中から、自分にとってベストな1枚を選ぶのは意外と難しいもの。カード選びの目安となるのが、国際カードのブランドやグレード、そして発行会社のカテゴリーだ。ではそれぞれどういった特徴があるのかまとめてみたのでカード選びの参考にしてほしい。

クレジットカードブランドは使い勝手に直結――まずはVisaかMasterCardを

クレジットカードを作ろうとするときに、最初に選択するのは国際カードブランドからだ。カード券面にあるVisa、MasterCard、JCB、AMERICAN EXPRESS(以下アメックス)などのロゴは、そのカードの国際カードブランドを示しており、該当するカードブランドの加盟店でのみカードが使用できるため、加盟店が多いとカードの使い勝手がよくなる。

VisaかMasterCardであれば国内外でのクレジット決済で困ることが少なく、JCBは国内の加盟店は多いけれど海外の加盟店は少ない。なおVisaとMasterCardは自社ではカードを発行しておらず、決済ネットワークとライセンスの提供のみを行っている。

またJCBは日本人の渡航が多い海外主要都市に設置されたJCBプラザ/プラザ ラウンジにて、日本語スタッフでのレストランの予約や各種チケット取得などのサポートを受けられるため、海外旅行では助かるだろう。

アメックスは加盟店こそ少ないものの、基本的にはJCB加盟店での決済も可能。またアメックスが自社で発行するカード(プロパーカード)は、以前、富裕層向けカードとされた時代があり、今でもそのイメージは強い。一般カードにあたるアメリカン・エキスプレス・カード(通称アメックス・グリーン)は一番下のグレードだが、年会費は1万2,000円(税別)と少々高い。

国際カードブランドに関しては、まず1枚目にはVisaかMasterCardを選び、2枚目にJCBかアメックスを選ぶというのが定石と言えるだろう。

年収が高い場合は上位グレードのカードが重宝

次にカードのグレードについてだが、クレジットカードは一般カード→ゴールドカード→プラチナカード→ブラックカード……という順でグレードが高くなり、たいていは利用限度額や特典・サービスの内容もそれに伴い向上していく。当然だがグレードが上がるほど年会費も高く、審査の難易度も上がってくる。

グレードの呼称はすべてのカード会社で共通しているわけではなく、たとえばJCBの自社発行カードにはゴールドとプラチナの間に「ゴールド ザ プレミア」というカードもある。またアメックスのブラックグレードのカードは「センチュリオン」、JCBのブラックグレードのカードは「ザ・クラス」と呼ばれている。

特典・サービスの内容はカード発行会社ごとに異なるので一様に言えないが、旅行関係のサービスを例にとると、一般カードでは旅行傷害保険は付帯しないか、最大補償1,000~2,000万円程度の保険が付帯するのに対して、ゴールドカードでは旅行傷害保険の付帯と国内主要空港ラウンジの無料利用、さらにプラチナカードでは最大1億円程度の旅行保険と世界主要空港ラウンジの無料利用が付帯することが多い。

あまり旅行しない人なら一般カードでも十分で、国内旅行が多いならゴールドカード、海外旅行も多いのならプラチナカードを持っていると便利だ。

レストランやホテルなどの優待に関しては、こちらも一般的にカードのグレードが上がるほど対象となる店舗のグレードも上がっていく。高額なレジャーやグルメを楽しみたい人なら、上位グレードのカードのほうが何かと重宝するだろう。

カード発行会社の種類と特徴

カード発行会社はその会社(あるいは母体となる企業グループ)の業務形態から、「銀行系」「信販系」「小売・流通系」「交通系」「IT・通信系」と分類される。

銀行系クレジットカード

審査が厳しく、カード利用によるポイントは貯まりにくい。特典が貧弱な印象もあるが、銀行での金利優遇などを受けられることもある。三井住友カード、MUFGカード、UCカードなどが代表的。

信販系クレジットカード

特典・サービスが充実していて、ポイントの貯まりやすさはカードによって大きく異なる。ニコスカード、ジャックスカード、オリコカードなどが代表的。

小売・流通系クレジットカード

基本的に顧客の囲い込みを狙ったものであり審査難易度は低い。発行会社のグループ店舗に特化した特典などが特徴的。セゾンカード、イオンカード、楽天カード、エポスカードなどが代表的。

交通系クレジットカード

Suicaなど交通系ICカードやマイレージカードと一体型になったカードにより、ICカードへのチャージでポイントが貯まったり、関連施設(駅ビル店舗など)で優待を受けられたりする。ビューカード、東急カード、ANAカードなどが代表的。

IT・通信系クレジットカード

自社サービスにおける優待などが特徴となっている。新興勢力としてはYahoo!JAPANのヤフーカード、ドコモのdカード、auのauWALLETクレジットカードなどがある。
 

カード発行
会社の種類
銀行系 信販系 小売・流通系 交通系 IT・通信系
カード名 三井住友カード オリコカード イオンカード ビューカード ヤフーカード
デザイン 三井住友カード オリコカード イオンカード ビューカード ヤフーカード
年会費 1,375円
(初年度無料)
無料 無料 524円 無料
還元率 0.5% 1.0% 0.5% 0.5% 1.0%
詳細 詳細はこちら
(公式サイトへ)
詳細はこちら
(公式サイトへ)
詳細はこちら
(公式サイトへ)
詳細はこちら
(公式サイトへ)
詳細はこちら
(公式サイトへ)

自分のニーズに合った1枚を選ぼう

重要なのはステータス感などよりも、自分のニーズを満たす特典・サービスを持つカードを選ぶことだ。たとえばいつもイオンを利用しているのなら割引が受けられるイオンカード、JR東日本で通勤しているのならSuica機能付きのビューカード、ドコモの携帯を利用しているなら「dカードケータイ補償」が付帯するdカードといった具合に選ぶといいだろう。

執筆・モリソウイチロウ

「ZUU online」をはじめ、さまざまな金融・経済専門サイトに寄稿。特にクレジットカード分野では専門サイトでの執筆経験もあり。雑誌、書籍、テレビ、ラジオ、企業広報サイトなどに編集・ライターとして関わってきた経験を持つ。  

【関連記事】
iDeCo(イデコ)を40代から始めるのは遅いのか
ゴールドカードのメリットや作り方 年会費無料のクレジットカードも紹介
「ふるさと納税」するなら知っておくべき5つのこと
ポイント還元率の高いクレジットカード11選
40代が知っておきたい保険の知識まとめ