スマホで投資できるアプリの登場で、投資を始めるハードルは格段に低くなっている。「スマホ証券」とも呼ばれるもので、1,000円から始められるものや、おつりを投資にまわせるものなど、いろいろと誕生している。
- 株を1株から買えるアプリならLINE証券、SBI証券、Ferciがおすすめ
- 投資信託の積立をするアプリなら、SBI証券、楽天証券、マネックス証券
- 投資を行うアプリには、自分の判断で投資するアクティブ型と、ほったらかしにできるロボアド型がある
- トラノコ、日興フロッギー、ferciのアプリは少額投資に最適
- アプリを使用すると少額から投資を始められるうえ、スキマ時間を投資に活用できる
目次
- 1,株式投資初心者におすすめのスマホアプリ 1株や1000円から投資できる!
- 2,投資信託なら少額からほったらかし投資ができる
- 3.投資アプリの目的は3種類
- 4,投資アプリは大きく分けて2種類
- 5.投資アプリはどのような人におすすめ?
- 6.自分で投資先を選ぶアクティブ型の株式投資アプリ
- 7. ロボアドバイザー型のほったらかし投資アプリ
- 8.最低投資金額が安い!株式投資の取引アプリランキング
- 9.投資アプリを使用するメリットは?
- 10.毎月1万円からほったらかしで投資をしたら、何ヵ月でいくら儲かる?5万円なら?
- 11.投資アプリを使用するデメリット・注意点は?
- 12,スマホ証券(投資アプリ)を使って投資のハードルを下げよう
- 13,投資アプリでよくある5つのQ&A
- その他のネット証券も確認する
1,株式投資初心者におすすめのスマホアプリ 1株や1000円から投資できる!
スマホアプリから投資ができるようになり、投資初心者にとって資産運用のハードルはますます低くなりつつある。
最低投資金額が低下する傾向にあり、スマホアプリを使って初心者が気軽に投資に踏み出せる環境が整ってきた。
今回は、日本株を1株から、あるいは定額で購入できるスマホアプリについて、手数料の安さをもとにしたランキング形式で紹介する。
格安の手数料や少額投資ができるLINE証券は、投資初心者におすすめの証券会社といえる。
本来、ほとんどの日本株は最低購入単位が100株に設定されており、たとえば1株500円の銘柄でも購入のためには5万円の資金が必要だ。
またPayPay証券はどの銘柄でも株価に関わらず1,000円から購入できるなど、多くの業者が投資への参入障壁を取り払うためのサービスを実施しています。
近年は金融商品選びや購入まで自動で行ってくれるアプリもあり、一度設定を行えばほったらかしで投資を行えます。
2,投資信託なら少額からほったらかし投資ができる
通常の株式投資を始めるには、その株価に応じてまとまった資金が必要となる。
しかし、投資信託は少額から投資ができるため、投資初心者や大きなリスクを取りたくない人にとって有力な選択肢となる。
少額から毎月コツコツ積み立てることで、リスクを抑えた長期分散投資が可能だ。
少額投資ができるおすすめ証券会社
最低投資金額 | 積立頻度 | 銘柄数 | おすすめポイント | |
---|---|---|---|---|
|
100円 | 毎日、毎週、毎月 | 2,631 | 三井住友カードで 投信積立ができる |
|
100円 | 毎日、毎月 | 2,676 | 楽天ポイント 投資ができる |
|
100円 | 毎日、毎月 | 1,240 | 投資信託保有で マネックスポイント がもらえる |
|
100円 (つみたて設定は 1,000円から) |
毎月 | 33 | すべての銘柄の 購入時手数料が無料 |
投資信託で積立投資を行うと、長期分散投資が可能となる。
時間をかけて低リスクで資産形成ができるのが投資信託の魅力だ。
SBI証券では、積立頻度が毎日、毎週、毎月から選べるため、一定間隔で一定額を積み立てることで、リスクを最小限に抑えた投資が可能だ。
SBI証券で取り扱っている投資信託の銘柄数は2,600を超えているので、自分にぴったりの投資信託を見つけることができます。
3.投資アプリの目的は3種類
投資アプリは、目的別に主に以下の3種類に分類される。
- 投資・取引
- 資産管理
- 情報収集
投資・取引をするアプリ
1つ目は、株式や投資信託など、金融商品の売買ができるアプリだ。
口座開設をすれば、購入や売却など一連の取引が行える。
スマホの特性を生かして、ワンタップなど簡単な操作で購入できるアプリもあり、投資の初心者でも利用しやすい。
資産を管理するアプリ
2つ目は資産全体を管理できるアプリのことで、銀行口座、証券口座クレジットカード、電子マネーやポイントなどが一元的に分かる。
口座の残高がまとめて表示され、お金の出入りを把握するのに役立つ。
具体的なアプリとして、お金のコンパス、マネーフォワードME、マネーツリーなどがある。
情報収集をするアプリ
3つ目は株式や為替などの動向やニュースといった投資の情報収集に役立つアプリで、具体的にはYahoo!ファイナンスなどがある。
情報はリアルタイムで更新され、最新の情報をスマホでチェックできる。
株主優待情報や権利確定月といった情報をチェックできるアプリもある。
4,投資アプリは大きく分けて2種類
アクティブ型投資アプリとは?
アクティブ型とは、自分で銘柄を選んで投資をするスタイルだ。売買する株式数、価格などもすべて自分で決めて注文を出す。
ロボアドバイザー型投資アプリとは?
ロボアドバイザー型は、金融商品の選定、資産配分、注文、リバランスなどを自分の代わりに行ってくれるサービスだ。一度設定してしまえば、そのまま放置していても自動的に投資を進めてくれる。
5.投資アプリはどのような人におすすめ?
アクティブ型投資アプリとロボアドバイザー型投資アプリ、それぞれに向いている利用者について見ていこう。
お金がなく(少額投資したく)知識がある人→アクティブ型で個別株の投資
ロボアドだと資産配分などは自分で決められるが、具体的な売買銘柄や売買タイミングは、運用サービスに任せることになる。
すべて自分の思いどおりに取引をしたいなら、PayPay証券などのアクティブ型を利用することになります。
お金がなく(少額投資したく)知識がない人→ロボアドでETFなどの少額投資
手間がかからないので、投資に割ける時間が少ない多忙な人の利用にも向いています。
プロに運用を任せるのなら証券会社のラップ口座サービスもあるが、個別に人が運用するので手数料が高い。
また数百万円以上などまとまった資金がないと、サービスを利用できない。
ラップ口座と比較すると、ロボアドは手数料も年率1%とリーズナブルだ。
また、毎月10,000円からなど少額で自動積立ができるアプリもあるので、投資資金が少ない人も利用しやすい。
出典:WelthNavi
アクティブに投資するタイプとロボアドバイザータイプのそれぞれについて、各アプリを紹介していこう。
6.自分で投資先を選ぶアクティブ型の株式投資アプリ
まずは自分で投資先を選んで投資するタイプのアプリの特徴を比較しよう。
ここからは各投資アプリの特徴をより詳細に紹介していこう。
LINE証券……LINEアプリで少額投資
取扱商品 | 国内上場株式、REIT、ETF、 投資信託、信用取引、IPO、CFD、つみたてNISA |
---|---|
国内株式の取扱商品数 | 約3,700銘柄 (いちかぶは約1,500銘柄) |
最低投資金額 | 100円~ |
約定手数料 (国内株式) | 5万円まで:55円 10万円まで:99円 20万円まで:115円 50万円まで:275円 100万円まで:535円 150万円まで:640円 3,000万円まで:1,013円 3,000万円超:1,070円 |
- 手数料が安い
- アプリが使いやすい
- 独自の「株のタイムセール」がある
LINE証券では指定の株が割引価格で買える「株のタイムセール」という制度もある。
タイムセール中に買った株を次の日には売れるという魅力的な制度だ。
LINE証券では2022年6月30日現在、以下のキャンペーンを実施している。
・FXサービス「LINE FX」では、新規口座開設後に1回取引するともれなく5,000円キャッシュバック
手数料も安く、口座開設もLINEアプリで簡単に行えるので、まずは口座を作ってみるといいでしょう。
PayPay証券……1,000円から始められる
取扱商品 | 国内上場株式、米国株、ETF、投資信託、REIT |
---|---|
国内株式の取扱商品数 | 160銘柄 |
最低投資金額 | 1,000円 |
約定手数料(国内株式) | 基準価格の0.5%~1.0% (為替手数料除く) |
売買手数料は市場開場時間中であれば、日本株、米国株共に0.5%であるが、市場閉場時は米国株で0.7%、日本株では1.0%とやや割高となるため取引時間には注意したい。
取扱銘柄は米国株で147銘柄、日本株で160銘柄と取扱銘柄を増やしており、知名度の高い優良銘柄に投資先を絞っているのも特徴である(2021年10月時点)。
投資を始めたばかりの人でも銘柄を選びやすいだろう。
PayPay証券は、積み株(株の自動積立て)、CFD(差金決済取引)、IPOを対象としたアプリもリリースしています。こちらも投資目的や興味に応じて活用を検討しても良いでしょう。
CONNECT……NISAを利用して非課税で少額投資できる
取扱商品 | 国内上場株式、投資信託、IPO、米国株、信用取引、つみたてNISA |
---|---|
国内株式の取扱商品数 | 300銘柄 |
最低投資金額 | 数百円~ |
約定手数料 | 【現物取引】 約定金額の0.033% 200万円以上:一律660円 【ひな株】 スプレッド制 (買付時の金額に0.5%相当の 手数料が含まれる) 【ひな株USA】 スプレッド制 (買付時の金額に0.7%相当(最大で1.5%)の 手数料が含まれる) |
CONNECTでは、LINE証券やSBIネオモバイル証券と同じく1株単位での株式の売買が可能だ。
任天堂などの株価が数万円になるような株にも手を出せるのが魅力だ。
株式投資では、非NISA口座の場合利益の約20%の税金がかかるので、CONNECTで投資を始めるならぜひNISA口座を開設しておきたいところです。
ferci(フェルシー)……株が買える新SNSアプリ
取扱商品 | 東証、名証上場銘柄、REIT、ETF |
---|---|
国内株式の取扱商品数 | 約3,700銘柄 |
最低投資金額 | 数百円 |
約定手数料 | 単元未満株の買付:無料 単元未満株の売却:0.55% |
LINE証券やSBIネオモバイル証券などと同様に1株から投資ができる。
取扱銘柄はマネックス証券の単元未満株 (ワン株) と同様なので、日本の上場企業の株であればほとんど買うことができます。
なお2021年10月現在ferciが対応しているのはiOSのみのため、Androidユーザーは対応を待つ必要がある。
STREAM(ストリーム)……株式委託手数料0円
取扱商品 | 国内上場株式、REIT、ETF、米国株など |
---|---|
国内株式の取扱商品数 | 約3,700 |
最低投資金額 | 各銘柄の最低投資単元に準ずる |
手数料 | 無料 ただし、ダークプール取引で市場より 有利な条件で取引が成立した場合、 その差額の50%が取引手数料になる |
無料の理由は、サービスを提供しているスマートプラス社は株式注文を受けた際、東京証券取引所(東証)・東証立会外取引(ダークプール)の2ヵ所で価格が有利な市場で約定し、その差額分(半額相当)を会社の収入(取引手数料)とする仕組みになっているからだ。
PayPay証券ほどの手軽さはないものの、手数料が無料でかつ情報収集も効率良く行えることから、投資を本格的に始めたい人は検討したいサービスです。
StockPoint(ストックポイント)……買い物で溜まったポイントで投資体験
取扱商品 | 国内上場株式など |
---|---|
国内株式の取扱商品数 | 約170銘柄 |
最低投資金額 | - |
約定手数料 | 無料 ただし提携ポイント毎に、 定められた交換率(レート)で アプリ内ポイントへの交換が必要 |
StockPointは投資に興味はあるが、実際の資金を投じるのは怖いと考える人の入り口としての役割が大きいだろう。
実際の資金を出さず、日々の買い物でたまったポイントで株式投資の体験ができる。
投資を疑似体験できるアプリとして、一度試してみるのもよいでしょう。
日興フロッギー……情報収集しながら少額投資ができる
取扱商品 | 国内上場株式、REIT、ETFなど |
---|---|
国内株式の取扱商品数 | 約3,700銘柄 |
最低投資金額 | 100円 |
手数料 | 100万円以下の買い:無料 100万円以下の売り:0.5% 100万円超の買い・売り:1.0% |
また買付にdポイントが使えるのも特徴で、期間・用途限定ポイントも利用できるため、少額の余ったポイントも投資に活用できる。
現金で取引する前にポイントで投資を体験したい人にも向いています。
SBIネオモバイル証券……Tポイントでの投資も可能
取扱商品 | 国内上場株式、REIT、ETF |
---|---|
国内株式の取扱商品数 | 435 |
最低投資金額 | 数百円~ |
約定手数料(国内株式) | 【月間の約定代金合計額に 応じて以下のように変動】 50万円以下:220円 300万円以下:1,100円 500万円以下:3,300円 1,000万円以下:5,500円 以降、100万円ごとに 1,100円(税込)が加算(上限なし) |
- 実質手数料無料で取引し放題
- 高額株も投資しやすい
手数料(税込)は売買代金に応じて300万円以下で1,100円、500万円以下で3,300円とアップする。
売買代金が50万円だった場合の手数料率は0.04%と非常に安い。
SBIネオモバイル証券はTポイントで投資を行えることも大きな特徴です。1ポイント=1円相当で利用でき、たまったポイントで気軽に投資ができるメリットもあります。
7. ロボアドバイザー型のほったらかし投資アプリ
ロボットアドバイザー型のアプリは、最初に設定すればあとはロボットアドバイザーが自動で資産管理を行なってくれるので、手間がほとんどかからず資産形成できるのが魅力だ。
まずはロボットアドバイザー型のアプリをそれぞれ比較してみよう。
アプリ名 | 投資 金額 |
手数料 | おすすめポイント |
---|---|---|---|
詳細はこちら
|
500円~ | 運用資産の 1.0%(税抜) |
LINEアプリで 全て管理できる |
|
10万円~ | 運用資産の 1.0%(税抜) |
ロボアド運用者数No.1※ 手間0で資産形成 を始められる |
詳細はこちら
|
5円~ | 運用資産の0.33% + 月額 300円 |
日々の買い物の お釣りで投資できる |
詳細はこちら
|
1万円~ | 運用資産の 1.0%(税抜) |
WealthNaviに お釣りで投資できる |
詳細はこちら
|
10万円台~ | 運用資産の 1.0%(税抜) |
ETFを利用して ポートフォリオを構築 |
詳細はこちら
|
10万円~ | 運用資産の 0.65%~1.0%(税抜) |
多彩なETFに 投資可能 |
LINEスマート投資……週500円から手軽に投資
取扱商品 | 海外ETF |
---|---|
最低投資金額 | 週500円(月2,000~2,500円) |
手数料 | 運用資産の1.0%(税抜 年率) ※3,000万円以上は0.5% |
WealthNavi(ウェルスナビ)……投資一任契約で簡単投資
取扱商品 | 海外ETF |
---|---|
最低投資金額 | 10万円 |
手数料 | 運用資産の1.0%(税抜、年率) ※長期割等の優遇制度あり |
手数料は1.0%とやや高い印象を受けるが、これは投資一任契約を結ぶためだ。
また、長期間、一定の資金を運用した場合には手数料率が割引となる制度もある。
出典:WealthNavi『長く続けるほどお得な「長期割」』
多くの金融機関との提携や航空会社のマイレージサービスとの提携を行っている点もメリットとなろう。
手数料は1.0%とやや高い印象を受けるが、これは投資一任契約を結ぶためだ。また、長期間、一定の資金を運用した場合には手数料率が割引となる制度もある。多くの金融機関との提携や航空会社のマイレージサービスとの提携を行っている点もメリットとなろう。
WealthNaviでは2021年10月現在、新規利用者を対象に、入金額と「おまかせNISA」の利用状況に応じて最大5,000円の現金をプレゼントするキャンペーンを実施しています。この機会にアプリで手軽な資産形成を始めてみるのもいいでしょう。
トラノコ……おつりで投資ができる
取扱商品 | 国内外ETF(株式、債券、REITなど) |
---|---|
最低投資金額 | 5円以上、1円刻み |
手数料 | 月額利用料300円(税込)+運用報酬0.3%(税抜、年率) +監査費用等その他手数料 |
手数料は月額利用料300円のほかに、運用報酬が純資産額の年0.3%、その他手数料などがかかります。運用額が少ないと手数料が割高となってしまうため、おつりの設定はできるだけ多く出るようにしておくのが望ましいでしょう。
マメタス by WealthNavi(ウェルスナビ)……おつりをそのままお任せ投資
取扱商品 | 海外ETF |
---|---|
最低投資金額 | 1万円 |
手数料 | 運用資産の1.0%(税抜、年率) ※長期割等の優遇制度あり |
マメタスを始めるにはまずはWealthNaviで口座開設する必要があるので、下記リンクから口座開設を申し込みましょう。
FOLIO(フォリオ)……テーマで投資先が選べる
取扱商品 | ETF |
---|---|
最低投資金額 | 10万円~ |
手数料 | 運用資産の1.0%(税抜) |
毎月1万円からの積立投資も可能で長期的な資産形成が行えます。一括で投資する場合は投資タイミングに悩みますが、投資のタイミングを毎月の積立日に分散することで、ストレスなく投資を続けられます。
THEO(テオ)……きめ細やかなお任せ投資
取扱商品 | 海外ETF |
---|---|
最低投資金額 | 10万円 |
手数料 | 運用資産の0.65%~1.0%(税抜 年率) ※運用資産額に応じて異なる |
手数料は原則1.0%であるが、運用資産額に応じた割引があり、手数料体系もきめ細やかに設定されている。
最低投資金額が1万円に設定されている点も投資初心者にはありがたい。
アプリで簡単に資産状況の確認もできるので、資産形成の強い味方になるでしょう。
8.最低投資金額が安い!株式投資の取引アプリランキング
ここまで解説してきた投資取引アプリについて、最低投資金額を基にしたランキング表を作成した。
アプリ名 | 最低投資金額 | 国内株式の 取扱商品数 |
投資対象 | 口座開設日数 | 約定手数料 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1位 |
|
5円 | - | 国内外ETF (株式、債券、REITなど |
4日~ 1週間程度 |
月額利用料300円(税込)+ 運用報酬0.3%(税抜、年率) +監査費用等その他手数料 |
2位 |
|
100円 | 約3,700 | 国内上場株式、 REIT、ETFなど |
最短即日 | 100万円以下の買い:無料 100万円以下の売り:0.5% 100万円超の買い・売り:1.0% |
3位 |
|
数百円 | 約3,700 | 東証、名証上場銘柄 | 最短 翌営業日 |
単元未満株の買付:無料 単元未満株の売却:0.55% |
4位 |
|
数百円 | 435 | 国内上場株式、 REIT、ETF |
2日~ 1週間程度 |
【月間の約定代金合計額に 応じて以下のように変動】 50万円以下:220円 300万円以下:1,100円 500万円以下:3,300円 1,000万円以下:5,500円 以降、100万円ごとに1,100円 (税込)が加算(上限なし) |
5位 |
|
数百円 | 3,700銘柄 | 国内上場株式、REIT、 ETF、投資信託 |
最短 翌日 |
数百円~ 5万円まで:55円 10万円まで:99円 20万円まで:115円 50万円まで:275円 100万円まで:535円 150万円まで:640円 3,000万円まで:1,013円 3,000万円超:1,070円 |
6位 |
|
数百円 | 300銘柄 | 国内上場株式、 投資信託、IPO |
最短3日 | 【現物取引】 約定金額の0.033% 200万円以上:一律660円 【ひな株】 スプレッド制 |
7位 |
|
500円 | - | 海外ETF | 最短翌営業日 | 運用資産の1.0% (税抜 年率) |
8位 |
|
1,000円 | 160 | 日本株、米国株、ETF | 2~3週間 | 基準価格の 0.5%~1.0% (為替手数料除く) |
9位 |
|
1万円~ | - | 海外ETF | 最短2営業日 | 運用資産の1.0% (税抜、年率) |
10位 |
|
1万円~ | - | 海外ETF | 最短翌日 | 運用資産の 0.65%~1.0% (税抜 年率) |
11位 |
|
数万円 | 約3,700 | 国内上場株式、 REIT、ETF、米国株など 各銘柄の最低投資 単元に準ずる |
最短翌日 | 無料 ただし、ダークプール取引で 市場より有利な条件で 取引が成立した場合、 その差額の50%が 取引手数料になる |
12位 |
|
10万円~ | - | ETF | 最短翌営業日 | 運用資産の1.0% (税抜) |
13位 |
|
10万円 | - | 海外ETF | 最短2営業日 | 運用資産の1.0% (税抜、年率) |
14位 |
|
- | 約170 | 国内上場株式など | 即日 | 無料
ただし提携ポイント毎に、 定められた交換率(レート) でアプリ内ポイント への交換が必要 |
9.投資アプリを使用するメリットは?
投資アプリを利用することには、以下3点のメリットがある。
- 少額投資ができる
- ポートフォリオが組みやすい
- すきま時間に利用できる
1,少額投資ができる
投資の初心者がやりがちな失敗の1つとして、いきなり大口の取引をして大きな損失を出してしまうパターンがある。
投資の知識があまりない段階で大きな取引をすると、成功確率が低く非常にリスクが高い。
また取引ツールの操作を間違えると、想定していなかった取引をしてしまうこともある。
2,ポートフォリオが組みやすい
運用を進めるうちに当初のポートフォリオと変化した場合、リバランスして元のポートフォリオを維持することもできるので、利便性が高い。
3,すきま時間に利用できる
アプリを通じて簡単に注文が出せるので、ネット環境があればいつでもどこでも取引ができる。
短期投資ではその場でのスピーディーな判断が求められるので、市況やニュースなどの状況をリアルタイムで入手できるのはメリットが大きい。
10.毎月1万円からほったらかしで投資をしたら、何ヵ月でいくら儲かる?5万円なら?
毎月1万円または5万円の積立を設定してそのままほったらかしておくと、6か月や12か月でどの程度の利益になるのか、シミュレーションをしてみた。
毎月1万円の積立投資の場合
運用益が年率3%・5%・7%と仮定して、毎月1万円を積み立てると、下記のような結果となる。
運用益 | 6か月 | 12か月 |
---|---|---|
年率3% | 60,418円(利益:418円) | 121,556円(利益:1,556円) |
年率5% | 60,695円(利益:695円) | 122,594 円(利益:2,594円) |
年率7% | 61,393円(利益:1,393円) | 125,206円(利益:5,206円) |
毎月5万円の積立投資の場合
毎月5万円の積立を行った場合のシミュレーション結果は下記のとおりだ。
運用益 | 6か月 | 12か月 |
---|---|---|
年率3% | 302,092 円(利益:2,092円) | 607,783円(利益:7,783円) |
年率5% | 303,485 円(利益:3,485円) | 612,983円(利益:12,893円) |
年率7% | 304,880 円(利益:4,880円) | 618,199円(利益:18,199円) |
11.投資アプリを使用するデメリット・注意点は?
投資アプリはメリットが多いが、以下の点には注意が必要だ。
- 短期的な結果にとらわれやすくなる
- スマホから離れる時間が作りにくくなる
- スマホのセキュリティ対策を怠ると危険
- ながら投資で判断を誤る
投資アプリのデメリット・注意点1,短期的な結果にとらわれやすくなる
投資の初心者は短期的な損益で一喜一憂してしまう傾向がある。
デイトレードやスキャルピングといった短期の値動きのトレードに挑戦する初心者もいるが、短期トレードを繰り返して利益を上げ続けることは初心者には難しい。
短期トレードは集中して取引画面を見続ける必要があり、損益にとらわれない冷静な判断も求められる。
初心者は短期的な結果を追求するのではなく、中長期の視点でトレードをすることが望ましいでしょう。
投資アプリのデメリット・注意点2,スマホから離れる時間が作りにくくなる
あまりに投資アプリに夢中になると、スマホをいじる時間が必然的に多くなる。
いつでも使用するのではなく、投資アプリを使う時間を決めておくことで、スマホ依存に陥りにくくなる。
定期的にスマホの使用時間をチェックして、使いすぎていないか振り返るのもおすすめです。
投資アプリのデメリット・注意点3,スマホのセキュリティ対策を怠ると危険
第三者にスマホの不正利用をされるリスクがあるので、スマホのセキュリティ対策はしっかり行おう。
パスワードは推測されにくい複雑なものにする、二段階認証を設定するなど、不正利用されにくいセキュリティ状態を保つようにしましょう。
投資アプリのデメリット・注意点4,ながら投資で判断を誤る
スマホを通していつでも手軽に取引できるのは投資アプリのメリットだ。
しかし食事をしたりテレビを見たりしながら、適当な判断で取引をすると失敗しやすい。
画面操作をミスすると大きな損失を出してしまう恐れもあります。取引をするときは「ながら投資」はせず、投資だけに集中しましょう。
12,スマホ証券(投資アプリ)を使って投資のハードルを下げよう
投資は対面取引からネット証券に移り変わり、さらにはアプリで気軽に行える所まで来ている。投資に対するハードルが下がった今、投資を躊躇する理由はどこにもない。自分に合いそうなサービスを見つけ、まずは月1,000円からでも投資にチャレンジして、資産形成の楽しみを味わってもらいたい。
以前と比べて、株式投資は数千円など安い資金で始めることができるようになっています。よく「株について勉強してからでないと実際に投資するのは怖い」という話を耳にしますが、少額で始められるわけですから、まずはやってみるべきです。やってみることで投資の経験や知識を積むことができるし、経済や企業の動向などに興味を持つことができるからです。それなりに余裕資金がある人でも、まずは2、3年程度、経験と実績を積むために少額から始めたほうがいいでしょう。
詳細はこちら:2億円の目標を前倒しで達成! サラリーマン投資家・弐億貯男さんが語る割安成長株発掘の極意 (株式会社ZUU)よりMONEY TIMESが引用
2002年10月に株式投資を開始。サラリーマンとして働きながら投資を続け、2019年には元本の250万円を追加入金を一切せずに2億円まで増やすことに成功した。割安成長株への投資を強みとしており、含み損益を考慮しない年間の実損益ベースでは、2007年以外はずっと前年比プラスの成績を維持している。ハンドルネームにもなっている資産2億円は達成したため、現在は2029年までに5億円という目標を設定。
■公式ブログ:サラリーマンが株式投資でセミリタイアを目指してみました。
■公式Twitterアカウント:@2okutameo
13,投資アプリでよくある5つのQ&A
その他のネット証券も確認する
口座開設数1位、IPO取扱数1位、投信本数1位、外国株取扱国数1位 | ||
>>SBI証券の口座開設はこちら | ||
口座開設数2位、外国株や投資信託に強く、マーケットスピードも使える | ||
>>楽天証券の口座開設はこちら | ||
株主優待名人の桐谷さんも開設、少額取引の手数料が0円 | ||
>>松井証券で投資を始めるにはこちら | ||
IPO当選確率を上げるならおすすめ、ツールも魅力的 | ||
>>岡三オンライン証券の口座開設はこちら | ||
手数料が業界最安値水準な上に取引でポイントがたまる | ||
>>DMM.com証券の口座開設はこちら |
2013年より、総合証券とネット証券を使い分けながら、資産運用を開始。2017年から各種WEBサイトのフリーライターとして活動、現在は経済金融系記事を中心に執筆している。
■保有資格
証券外務員一種、二種
投資診断士
2級ファイナンシャル・プランニング技能士
AFP認定者
2013年より、総合証券とネット証券を使い分けながら、資産運用を開始。2017年から各種WEBサイトのフリーライターとして活動、現在は経済金融系記事を中心に執筆している。
■保有資格
証券外務員一種、二種
投資診断士
2級ファイナンシャル・プランニング技能士
AFP認定者
【関連記事】
・初心者向けネット証券ランキング
・日本の証券会社ランキングTOP10 野村、ネット証券各社etc.
・株の売買手数料が安い証券会社はどこ?12社を徹底比較
・つみたてNISA(積立NISA)の口座ランキングTOP10
・証券会社の口座開設に必要な書類と日数は?