3月10日も仕事の後で三重県四日市の霞ケ浦ふ頭に足を運んでみたが、常夜灯周りをチェックしても魚の気配は皆無だ。こんなときは、カサゴに遊んでもらうに限る。とはいえ、いつも同じパターンでは面白みに欠ける。そこで今回は定番のジグヘッドを封印し、メタルジグを中心に狙ってみることにした。

三重県のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版APC・浅井達志)

堤防ルアー釣りで20cm超え頭にカサゴ30匹【三重・霞ケ浦ふ頭】メタルジグに連発!

霞ケ浦ふ頭でカサゴゲーム

3月10日の仕事帰り、霞ケ浦ふ頭でカサゴゲームに挑戦してきた。春を思わせる日も多くなってきたが、伊勢湾奥の海はまだまだ冬のまま。例年になく下がった水温が一向に回復しないことも原因のひとつだろう。そろそろ盛期を迎えるはずのメバルは姿を見せず、この時期定番のバチ抜けシーバスも不安定な状況が続いている。

タックルは7ftのメバルタックルに2gのマイクロジグをセットし、午後7時半にキャスト開始。いや、キャストと言うより、狙うのはほぼ足元だ。海底の魚はボトムバンプ、岸壁など縦のストラクチャーに着く魚はフォールで誘っていく。

堤防ルアー釣りで20cm超え頭にカサゴ30匹【三重・霞ケ浦ふ頭】メタルジグに連発!当日のタックル(提供:週刊つりニュース中部版APC・浅井達志)

 

早速15cmカサゴヒット

まずは底から探っていくと、早速アタリが出た。アワセと同時に一気に底を切り、根に潜られないよう水面まで誘導する。上がってきたのは15cmほどのカサゴ。

続けてもう1匹追加したが、これも小型。ジグが軽いため、着底までがじれったい。そんな訳で5gに変更すると、アタリが全く出なくなった。まだまだカサゴも本調子ではないのか。

堤防ルアー釣りで20cm超え頭にカサゴ30匹【三重・霞ケ浦ふ頭】メタルジグに連発!ストーム五目ジグ3g(提供:週刊つりニュース中部版APC・浅井達志)

20cm超のカサゴも顔見せ

次は岸壁際を探っていく。再び2gに戻し、岸壁の梯子に沿ってジグを落とし込んでいく。途中、ラインが止まったところでアワセを入れるとヒット。サオを前に出して沖に誘導し、壁際の障害物を避けて浮かせる。