私は、野党が再編するとするなら、そのキーマンの一人が政界を引退した足立康史氏だと考えている。
国会会での暴言王と言われたり、質疑の面白さばかりが注目されるが、実は、日本維新の会における知恵袋だったことは、意外に知られていない。野党議員の中でも、生粋の政策通であり、議員立法には抜群の能力を発揮していた。
来る7月の参議院選挙を前に、最近、各種の動画に出て、日本維新の会との軋轢や、国会の予算審議や法案審議についての見解を発言している。そこで、足立康史氏の動向について触れながら、今後の彼の越し方を邪推してみたい。

足立康史氏公式サイトより
政界引退後の動き
- 衆院選での他党候補応援
- 足立氏は2024年10月27日投開票の衆議院選挙において、日本維新の会を離れた後、自民党や公明党の公認候補の応援に積極的に参加。特に注目されたのは、公明党の前職候補の応援演説で、「維新はいらない」と発言したこと。この行動は、維新との決別を明確に示すものとして話題になった。
- メディア出演と発信
- 引退後、足立氏がメディアを通じて活発な情報発信を行っている。たとえば、2025年3月27日にYouTubeチャンネル「楽待チャンネル」に出演し、経済ジャーナリストの須田慎一郎氏と対談。「【政治の裏側】『維新の足立はもう終わり』”辞め維新”足立康史が忖度なしでぶった斬る!」というタイトルで、維新や政治の裏側について語った。
- また、保守系月刊誌「WiLL」(2024年11月号)で「維新 最大の恥部を暴く」と題した記事を寄稿し、維新の内情を批判的に暴露した。
- 政界復帰の可能性
- 現在のところ、足立氏は明確に政界復帰の意向を示してはいないが、メディア出演や発言から政治への関心が完全になくなったわけではないと見られている。一方で、維新との関係が修復困難な状況にあるため、復帰するとしても別の形で政治に関与する可能性が考えられる。
政界に対する発言
- 政治の透明性や公正さを重視する姿勢は変わらず、経済産業省官僚出身の経験を踏まえた政策論を展開している。
- 2025年3月27日のYouTube対談では、橋下徹氏を「素晴らしい政治家」と評しつつも、現状の政治に対する問題を指摘。また、「国民の手取りを増やす努力」が政治の重要な課題であると強調し、これを阻害する動きに対して批判的な立場を取っている。