
登録者9.6万人(2025年3月26日時点)のYouTubeチャンネル『戦う169cmゴールキーパーHATAKE』でYouTuberとして活動しながら本気でJリーガーを目指すサッカー選手がいる。東京ユナイテッド(関東サッカーリーグ1部)のGK畠山諒介である。「身長が低い」という理由でGKのポジションや夢を諦めてしまう選手が多い中、そんな選手たちにも勇気と希望を届けるべく動画を配信している。
このインタビューでは、畠山が学生時代に経験した様々なエピソードや社会人サッカーでの苦悩、今後の目標について語っている。

GKを始めるまで
ーサッカーを始めたきっかけとGKを目指した理由を教えてください。
畠山:2人いる兄がサッカーをやっていたこともありますし、父が少年団で指導者をしていたことなど元々サッカーが日常にある環境で育ちました。保育園を卒園し小学校に入学するタイミングで、流れで(サッカーを)始めました。小学校3年生までフィールドプレーヤー(FP)をやっていたんですが、北海道コンサドーレ札幌の下部組織(U-12)のセレクションをFPで受けたら落ちてしまって。当時は他の子たちに比べて身長が大きい方だったので、もしかしてGKだったら受かる可能性があるかな?と思ってセレクションを受けたら受かってGKになりました。GKをやりたくて目指したわけではなく、コンサドーレに入るためにGKを始めたのがきっかけですね。
ー北海道コンサドーレ札幌U-15への昇格が見送られ、クラブフィールズU-15(※)へ進みました。当時はどんな心境でしたか?
畠山:僕が小学校6年生だった時のチーム(札幌U-12)はGKが4人いて、僕が一番試合に出場する機会が多かったんですが、結果的に2番手の子がU-15に昇格して僕は上がれなかったんです。もちろん、育成年代なので将来性がある選手を考えた時に身長も見られたとは思いますし、これまでいろんな方から同じ質問を受ける中で「身長が理由で落とされた」と言ってきましたが、今になって思うと身長以外にもメンタル面や技術面をはじめ色々な要素が足りていなかったのかなと。サッカーに取り組む姿勢を含めての伸びしろが当時はまだ無かったんだと思います。