早春のデカイカを求めて、3月1日に三重県志摩市片田の遊漁船に単独釣行した。風邪と荒天で釣りを断念していた日々を取り戻すかのように、伊勢湾へと出船。複雑な潮と沈黙を乗り越え、ようやく手にした良型アオリに、春イカシーズンの幕開けを実感した。

三重県のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版APC・伊藤明洋)

ボートエギング釣行で1.7kg春アオリ浮上【三重】キャスティングのフリーフォールにヒット

志摩沖でキャスティングエギング

荒天と風邪引きで釣行できない日々が続いただけに、朝から異常にテンションは高い。予報では風は弱くティップランには不向きだが、浅場のキャスティングには絶好の日和に期待は膨らんだ。

待合所で常連の牟田さんが早々に顔を見せ、「昨日からの志摩半島への黒潮接岸で今日は厳しいよ」と話していた。「前日のタイラバでもマダイ1匹と厳しい釣果だったけどアオリイカへの影響は分からないよ」と船長の声を、ポジティブに受け止めた。

釣行開始

予約順で私はミヨシを選択。牟田さんは大ドモ。隣は岐阜の2人組、胴は大阪のアングラーが続いた。出船は午前6時。ポイントへは約30分で到着。潮は効いており、船は1.5ノット程度で流れていた。「水深35mからです。準備できた人から始めてください」と声がかかった。

私はダートマックスのダークグリーンアジレッドで開始。前方へ払い出していくが、二枚潮なのか潮が複雑でエギが安定しない。誰1人アタリはないまま、刻一刻と時間は経過していった。

お助けリグに変更

「複雑な潮やバーチカル状態のときはお助けリグだよ」船長の声がかかった。しかし、素直じゃない性格が「もう少し粘ってみるべし」とささやくので、アドバイスを無視してティップランを継続。

ボートエギング釣行で1.7kg春アオリ浮上【三重】キャスティングのフリーフォールにヒット使用したタックル(提供:週刊つりニュース中部版APC・伊藤明洋)

すると8時ごろ、胴のアングラーがヒット。それも2kgは軽く超えた良型だ。仕掛けはお助けリグだった。

こんなにデカイやつがいるんだと思った瞬間、無情にもフックオフ。きつく締めすぎたドラグを悔やむ大阪アングラーを尻目に、私は恥も外聞もなくお助けリグにチェンジした。しかしリグ交換も空しく、刻一刻と時間は経過していった。

1.2kgのアオリイカをキャッチ