テーマは「吉森HCで竿頭を獲るぞ!」。栃木県小山市にある吉森へら鮒センターでメーターセットにて竿頭チャレンジをした吉田。今回はエサについてちょっとだけ深掘りしてみましたよ。

(アイキャッチ画像提供:週刊へらニュース編集部 関口)

吉田康雄のザ・チャレンジへらぶな【吉森HCで竿頭を獲るぞ!:第3回】

エサはとてもシンプル

桟橋山向き釣り座142番、竿8尺メーターセットのタックル準備は整い次は肝心のエサ作り。

吉田康雄のザ・チャレンジへらぶな【吉森HCで竿頭を獲るぞ!:第3回】メータータックル(作図:週刊へらニュース編集部 関口)

食わせはいわゆるさなぎ感嘆ってヤツ?

吉田康雄

「はい。未開封の感嘆1袋を用意し、ここにさなぎ粉30㏄と粘力を付属スプーンで2杯入れよくかき混ぜておいたものを準備して現場に持ってきたものです」

 

なるほどね。粘力を入れたのは?

吉田康雄

「エサ持ちをさらによくするためですね」

 

軽さなぎではなく、ノーマルなさなぎ粉ね?

吉田康雄

「はい。ボクはそうしてます」

 

ところでバラケに使うのは粒戦だけ?粒戦細粒とかとろスイミーは使わないの?

吉田康雄

「はい!粒戦、セットアップ、ふぶきの3種のみです」

 

それでいいんだ?よくはわからないけどセット釣りのバラケと言ったら粒戦+粒戦細粒+とろスイミーがお約束かと思ってたんだけど。

吉田康雄

「いいか悪いかは別として、この配合のままチョウチンセットでも使ってますよ」

 

使いやすいブレンド

そう言えば、ちょっと前の椎の木湖フライデーオープンで優勝してたよね?2月14日(金)開催だったっけ?

吉田康雄

「はい。何とか優勝させていただきました」

 

その時もチョウチンセット?

吉田康雄

「はい、釣り座547番で竿16.5尺でした。食わせも同じです」

 

吉田康雄のザ・チャレンジへらぶな【吉森HCで竿頭を獲るぞ!:第3回】シンプルなエサ(提供:週刊へらニュース編集部 関口)

チョウチンでもメーターでも使えるってスゴいね。それだけ使いやすいブレンドだってこと?

吉田康雄