千葉県北東部を流れる黒部川は、古くから「大型のクロベ」とも言われ多くの釣り人を魅了してきた。そんな黒部川において巣離れ~乗っ込み期に面白いのが香取市(旧小見川地区)にある大根塚旧ポプラ並木周辺で、浅場を控えた同ポイントに大型が集結する。三寒四温の言葉どおり、確実に春は近付いてきている。コタツから飛び出し、黒部のモンスターを狙いに出かけてみよう
(アイキャッチ画像提供:週刊へらニュースAPC・中村直樹)
黒部川の概況
千葉県香取・旭の両市に源を発し、同県香取郡東庄町で利根川に繋がる1級河川。古くから香取市(旧小見川町)・東庄町から放流が続けられ、地元では人気の釣り場。毎年5月に香取市、6月には東庄町で町おこしを兼ねた観光ふな釣り大会も開かれている。
ポイントは無数に点在するが、春は浅場を控えた香取市(旧小見川町)に釣り人が集まる。昨年は同川最大記録の52.5cmが出現し「大型の黒部ここにあり」と大いに湧いたエリアだ。大型はもちろんのこと、のんびりとした独特な雰囲気も人気で、県外から足を運ぶファンも多い。

釣り以外ではカヌーやレガッタなどの水上スポーツが盛んで、週末はボート競技の練習をする姿が目立つ。今回紹介する大根塚旧ポプラ並木は、国体の競技会場にもなったほどで、釣り場を囲む石段はその観覧席の名残り。釣り人のなかには、同ポイントを「観覧席」と呼ぶファンもいる。
現況は厳しい寒さと雨不足の影響で、ようやく魚が動き始めた段階。釣り人も少しずつ増えてきた状態だ。まとまった雨で水が動けば期待できるだろう。
ポイント
黒部川のポイントを紹介しよう。

南岸・旧ポプラ並木
全体的に遠浅で水深は1本弱。上流部は土砂の堆積物で年々浅くなり、場所によっては底が見えている状態だ。人気なのはコミュニティセンター対岸~機場付近。上流~下流にかけて深くなっている。竿は18~21尺。駐車スペースが狭いので注意。