3月から4月にかけて、釣り業界では早めのノッコミチヌ(クロダイ)が話題になり、その狙い方としてLT(ライトタックル)での攻略方法が注目されている。この時期、チヌは産卵に向けて活発に動き出すため、攻略法さえ理解しておけば釣果を上げやすい。今回は、ノッコミのチヌをLTタックルで釣るためのカギとなるポイントを深掘りしていこう。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター・井上海生)

【ノッコミ序盤のチヌ】をライトルアー釣りで攻略する方法 ファイトはドラグ緩めで慎重に

ノッコミチヌの攻略の基本

ノッコミのチヌは、まず「キワの1本攻め」でいきたい。この「キワ」とは、磯や堤防の際のことを指す。特に産卵期に差し掛かるチヌは、浅瀬の堤防際などで頻繁に目撃されるため、このエリアをしっかり攻めることが釣果に直結してくる。一般的にチヌは、岩場や波の影響が少ない場所を好んで集まり、産卵に適した場所を求めて移動するため、キワの攻めが決まれば高確率でチヌに出会えるだろう。

【ノッコミ序盤のチヌ】をライトルアー釣りで攻略する方法 ファイトはドラグ緩めで慎重にキワを攻め続けよう(提供:TSURINEWSライター・井上海生)

キワでレンジを上げ下げ

キワを攻める際、ただひたすらキャストしてリトリーブを繰り返すだけでは釣果を得るのは難しい。ここで重要なのが「レンジの調整」だ。レンジを上げたり下げたりしながらアプローチすることで、チヌの反応を引き出しやすくなる。

水深に応じて、フローティングやシンキングのプラグを使うことで、微妙なレンジの調整を行うことができる。多くのカラーを用意しておけば、アクションの幅も広く、チヌに対してさまざまな刺激を与えることができるため、非常に効果的だ。

ボトムとそれ以外でのルアー使い分け

ボトムでの攻めもノッコミチヌには非常に重要だ。ボトムに近い場所にいるチヌを狙う場合、エビやカニ系のルアーを使うといいだろう。これらはチヌが本能的に捕食しやすいエサであるため、ボトム付近にいるチヌが反応しやすい。エビやカニの動きに合わせてルアーを操作することで、チヌに食いつかせることができる。