## ■タオルも同じ「良かれと思って…」

インナーだけを別に洗濯するのは少し面倒に感じてしまうが、じつは同じ理由で、タオルも柔軟剤を使うと吸水力が低下してしまう。そのため、タオルも機能性インナーと一緒に洗うとよい。

これには、博多大吉が「タオルなんてフワフワが…」と言うと、華丸も「良かれと思って…」とびっくり。坂下千里子も「知らなかった…」と驚いた。


## ■冬の機能性インナーは“逆”

丸山氏によると、逆に吸湿発熱機能のある冬の機能性インナーについては、柔軟剤を使用することで繊維が立ち、生地がふくらむため、効果を感じやすくなるとも。

ただ、着用するうちに生地が薄くなってしまう。インナーを製造するメーカーによると、3シーズンぐらいは温かく過ごせるとのことだ。

また、カップ付きのインナーについては、胸を支えるカップの下部分のポリウレタンが劣化するとホールド力が落ちるため、この部分の生地が波打っていれば、買い替えを検討するとよいという。


## ■「ダメなんだ」「使いたいやつ」

洗濯時の“NG”に、Xではユーザーが「えー? タオルと機能性インナー(春夏)は柔軟剤使わない方がいいのかよー」「機能性インナー、柔軟剤入れてるなぁ。ダメなんだ」「タオルこそ柔軟剤使いたいやつ。でも吸水性落ちるんか」と反応。

「柔軟剤使った時ふわふわするけど、全然吸収しないって実感するよね」「タオルは柔軟剤なしで乾燥機使うとゴワゴワしないのよ」「機能性インナーやなくても『なんでもかんでも柔軟剤』はアカンよ」との声や、「仕事がお休みの日はタオルは別洗いで柔軟剤なしで洗ってる」「私は市販の柔軟剤やめて、クエン酸で手作り柔軟剤作ってる。タオルの吸水力良くなった」という人もみられた。

(画像=『Sirabee』より引用)
【編集部おすすめ】Rinenna #1 (リネンナ) つけおきメイン 洗濯用洗剤 1kg (マンダリンシトラスの香り) つけ置き 洗剤 粉末 (ギフトにもおすすめ)4,123円Amazonで見る

PR

3,850円楽天で見る

PR

・合わせて読みたい→5割以上の人がよく分かっていない洗濯の「あの問題」 花王の呼びかけで話題に

(文/Sirabee 編集部・しばたけろこ)