— 松浦直輝 (@Voltaire4116594) March 6, 2025
片務性の理由、経緯を色々話したところでトランプさんは納得しないでしょうね。「でもアメリカは日本を守り、日本はアメリカを守らない。だろ?」で終わり。
本質的な問題をついてくるのがトランプ大統領。これ言われたら、防衛費のGDP比何%まで上げればいいのかわからなくなる・・w
— ebichan2000 (@ebichan2000) March 6, 2025
日本では「思いやり予算」として、日本が米軍駐留の費用を負担していると考える人が多いですが、アメリカ側の視点ではその認識は真逆になります。
>トランプ氏「日本は米国守らず」 日米安保条約に不満表明(日経)
ほら来た。日米安保の片務性ってやつだな
日本では「思いやり予算」とか言って「日本が米軍駐留の費用を肩代わりしてやっている」とか考えてる者は多いが、アメリカから見ると逆だ
— 賈詡 (@oef4raF1ZW3D4WI) March 6, 2025
しかし首相ですら日本は選べる立場にあると思っているようです。
予算委員会で石破茂総理が「アメリカに付くのかウクライナに付くのか検討」との趣旨を今答弁したが、日米安保が最優先されるのは当たり前だろ!ウクライナが日本の何を守るというんだ!共産主義者め!
日英同盟を破棄した四ヶ国条約が大日本帝国終焉の始まりだったことを忘れたのか!
— 橋本琴絵 (@HashimotoKotoe) March 6, 2025
フランスの政策転換を批判している場合ではありません。
ロシアの核恫喝はスルーしておいて、それにフランスが核の傘を貸して対抗しようとしていることだけ批判する団体がいたらそれは反核団体じゃなくて親露団体なんだ。
— 神奈いです (@kana_ides) March 6, 2025
日米安保条約では、米国が日本を防衛する義務がある一方、日本は米軍に基地を提供することになっています。日本は2015年の安保関連法で、一定条件下で集団的自衛権を行使できるよう法整備を行い、自衛隊が米軍と共同作戦を行えるようになりました。