沿岸のルアーフィッシングのデビュー費用は、対象魚ごとに、相場は3万円程度である。しかし、山登りにもウェアと靴だけではいけないように、釣りにも「小物」がたくさん必要となる。ただ、小物はすべての釣りで共有できるので、一度で買い切りと思っていい。参考価格2万円で、8つほど紹介しよう。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター・井上海生)
釣りはロッド&リールだけではない
ともあれロッドとリールがなければ釣りはできない、とも言うまい。私の友達など、リールからブラクリを落としただけで夏のデイカサゴを釣りまくっていたこともある。ならば、ロッドなんていらないわけだ、というはずはない。こんな話は冗談みたいなもので、当然、釣りにはロッド&リールがいる。そして、ルアーフィッシングをやるならば、ルアーのストックも10コは欲しい。合計3万円はかかる。
ただ、これはいわゆる外側の代表的装備に過ぎない。調理に包丁やしょうゆが必須であるように、道具・小物類が必要となってくる。
必要な小物アイテム8選
「大物」ともいえるタモを入れてしまうと、次の8つがまず必要となる。
グローブ
春夏用、冬用とわけて2つは持っておこう。特に冬は寒くて釣りにならない。女性の美しい手を守るためには、夏だって必須だ。

フィッシュグリップ
釣った魚をつかむためのフィッシュグリップを持っておこう。これがあるのとないのでは、まったく手返しが違ってくる。ちなみにフィッシュグリップは「よく釣り場に忘れてしまうもの」ナンバーワンだ(筆者調べ)。安いのと良いものを2つ持っておき、1つは常にリュックに忍ばせておくとよい。

魚にとって人間の手の温度は「火傷レベル」なので、特に小魚は必ずグリップでつかんであげよう。