ロッドはロックフィッシュ専用モデルもあるが、MLクラスのバス、エギングロッドで代用可能。長さは7フィート前後が扱いやすいだろう。リールはスピニング(シマノ番手で2500~3000番)で、ラインはPE0.6号~0.8号にリーダー10~12lb。初心者の方はナイロンライン5lb程度を選択すれば、リーダーを組む手間がなくなるため扱いやすいだろう。

リグはジグヘッドであれば3~7gの物にシャッドテールワームをセット。テキサスリグであればバレットシンカー3~7gにオフセットフックを結び、クロー系やホッグ系ワームをセットして狙う。

ルアーでのクロソイの釣り方
前述したように、クロソイは根魚ではあるが、夜は基本的に浮いていることが多い。まずはシャッドテールでまんべんなく表層をサーチすることをお勧めする。反応がなければジグヘッドの重さを変えるなどしてレンジを下げる。それでも反応がない場合、ボトムの変化をテキサスリグのリフトアンドフォールで直撃するイメージだ。
アタリの出方
シャッドテールの場合、ただ巻きで抑え込むようなアタリが出る。焦らずゆっくりアワセを入れよう。テキサスリグはもぞもぞしたバイトで、アワセてみると意外と魚は大きいことがある。

時間帯や潮位
基本的には夜の時間帯がメインになるが、夕まずめの薄暗い時間帯から狙えるようになる。潮位差等は、厳密には関係はあるが、あまり気にせず釣りが可能な魚だ。最初は自分の好きな時間帯、空いた時間に狙ってみることをお勧めする。クロソイは釣り物の少ない厳寒期でもよく釣れる魚である。是非チャレンジしていただきたい。