PRESIDENT Onlineで悠仁さまの記者会見と皇室典範問題についての記事を書いた。ここでは後半に書いていることの一部を敷衍して紹介したい。詳しくは記事をご覧いただければと思う。
愛子さまと佳子さまがいつまでも宙ぶらりん…「悠仁さまの次の天皇候補」を増やせない大問題 国会の議論をストップさせている”犯人”|PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)

愛子さまと佳子さまがいつまでも宙ぶらりん…「悠仁さまの次の天皇候補」を増やせない大問題 国会の議論をストップさせている"犯人"
国会における皇位継承の議論が停滞している。評論家の八幡和郎さんは「皇族を確保するための有効な策があるのに、一部の政治家のせいで合意に進めない状況だ。愛子さまや佳子さまをはじめとする関係者のためにも急ぎ実現させるべきだ」という――。
佳子さまや愛子さまを結婚後に本人だけを皇族として、夫や子は皇族にしないという「単独残留案」は、女性皇族の結婚の条件を飛躍的に改善する。

佳子様と愛子様 NHKより
そもそも、内親王の結婚は難しい。相手は元内親王とその家族としての体面を保つために、皇室行事などいろんな機会に夫婦で呼ばれたりするのだし、そこで元内親王やその華族として、相当な負担が必要だ。とくに、お子様がおられる場合はなおさらだ。
逆に、「女性宮家」案で夫も皇族になるなら、希望者はあまりいないと思う。婿養子に近いので家名や祭祀は残せなくなり、長男は難しい。原則として仕事もやめなくてはならないし、実家の家族も含めて窮屈である。
また、皇族になりたいと男性はいわば野心家で皇室にとって歓迎できない。野田佳彦氏は、女性宮家が誕生していたら、いまごろ、小室圭氏が殿下になっていたことを忘れているのではあるまいか。
単独残留案では、愛子さまも佳子さまも皇族費を宮家の通例では、税抜きで毎年3000万円もらうようにできる。住む家は上皇陛下や秋篠宮皇嗣殿下の住む赤坂御苑のなかに設けられる。皇族でない夫や子も住めるのかという人もいるが、いま国会議員宿舎に女性議員の夫である民間人が住んでいるのと同じで問題ない。