1時間頑張って天然生海苔コンビニ袋中サイズにいっぱい。

コスパ、タイパ……これをどう評するかは人それぞれの価値観の問題なのですが、少なくとも筆者は座布団ヒラメを釣った時、ラスト1投で提灯行列をやった時、ダイソータックルでオマールエビを釣った時と同等レベルで満足しました!

因みに釣りの方は……エサをかじられた形跡すらなし(汗)冬の陸っぱりちょい投げ釣りはやはり厳しかったです。
帰宅後は地道な下処理
帰宅後はボールを2つ用意し、移し替えながら水洗いし、混じった小石を取り除いていきます。

それが済むと、今度は少しずつ手で磨り潰すようにして「根」を見つけて取り除いていきます。実はこの根、混じった小石同様に硬いので、全て取り除いてやらないと後で食べた時に「ガツッ」と。採る際と同様、とても地道な作業となります。

板海苔を作る
海苔パスタ用、甘露煮用等はこの根を取り除く作業で下処理は終了なのですが、板海苔を作るとなるともう一手間、二手間が必要。写真で説明していきます。

本来なら翌朝にこの作業をして、そのまま天日干しがベストなのですが、翌日筆者は外出の予定があることに加えて朝方雨予報であったことが重なり、この作業を当日の夕方に済ませそのまま冷蔵庫へ。

風味は若干落ちてしまうかもしれませんが(そうでもなかった!)、今回はこの方法で板海苔を作りました。

海苔料理色々!
